【ブログ+Twitter運営報告15か月目】ギールの投資×趣味ブログの運用実績を公開!

  • URLをコピーしました!

目次

こんな人へおすすめの記事です。
  • 実際にブログ運営をしている人しているけど、実際に稼げるの?
  • ブログ運営やTwitter運営に興味がある
  • 20代独身のブログ運営はどうしているのかを知りたい
  • ギールのブログ実績を知りたい
  • こんにちは!

    ギール(https://twitter.com/reizublue)です!!

    ギール
    ギール

    「月5万円の収益を生み出し続けるブログ」を目指して運用!

    2020年6月13日にブログを開始して14か月が経過しました!

    今月ははてなブログからWordpressへ移行したばかりでてこずっていますが

    みなさんのおかげで、今月まで

    【はてなブログでは約34765PV

    【Wordpressでは449PV

    それぞれ達成しました!

    なお、前回Twitter運用の記事も運用していましたが、 Wordpressへの移行が予想よりも大変で8月の記事を挙げるのを忘れてしまいました…

    申し訳ありません。

    そこで、今回はTwitter運用記事のアップを忘れない為にブログ運営とTwitter運用の統合をすることにしました!

    前回のブログ運営はこちらで紹介しています↓

    ブログ運営 | ギールの投資×趣味ブログ (gheer.net)

    ブログとTwitterを同時始め、フォローさせてもらった人、フォローしてくれた人もいて本当に嬉しいです!

    「ギールの投資×趣味」への訪問、いつもありがとうございます!!

    このブログを最後まで読んで面白いと感じましたら、Twitterのフォローをお願い致します。

    https://twitter.com/reizublue

    ブログ運営の内訳

    はじめに、ブログ運営の内訳はこちらになります。

    ✅今月取り組んだ事 ✅ブログPVとTwitterのフォロワー推移 ✅ブログ、アフィリエイト収益の紹介 ✅今後の課題 ✅今後の活動

    では順に公開していきます!

    今月やったこと

    今月は、以下の活動に取り組みました!

    • Word pressへ移行後、セキュリティ系のプラグインを中心にインストール
    • うむ子さんの記事を参考に成長系のツィートを意識して配信!
    • ハピまる応援企画「インド料理店デリー」「カルダモン」「星座館」の記事を作成!
    • LINE証券やSBI証券、DMM株証券などの過去の記事を移行+リライト
    • DELLの新型PCを購入しブログ環境を整える
    • SocialDockの自動投稿機能に不具合があるので問い合わせて修正を加える
    • 三菱UFJフィナンシャルグループ(8306)のリライト記事を更新
    • 高橋ダンさん開発のPostPrimeに登録しTwitterと同時運用

    これらの挑戦の結果

    はてなブログのほうのPV数は更新頻度を落としたためユーザー数が1.4%と若干低下したものの

    WordPress版では113.5%上昇しています!

    はてなブログ版
    WordPress版

    みなさんの応援、本当にありがとうございます!!

    ギール
    ギール

    これからもよろしくお願いします!!

    ブログ、アフィリエイト収益の紹介

    今月ははてなブログの投稿とWordpressの投稿をしています!

    APSアフィリエイト収入の方はゼロですが

    はてなブログの方のGoogleアドセンス広告では先月よりも+286円上昇しています!

    なお、先月 1万6000円分がキャンセルされたと話をしましたが

    問い合わせたところ、広告をクリックしたユーザーさんが途中でサービスをやめたため支払いをキャンセルしたとのことでした。

    しかし、そんななか136円の収益が出ました!

    TwitterとPostPrimeのフォロワー推移

    次にTwitterと今月から始めたPostPrimeのフォロワーの推移を発表します!

    SocialDockで確認すると先々月の670よりも9人上がっていますが、1~6人の振れ幅で乱高下していることがわかります。

    主な原因として考えられるのが、SocialDockの不具合で自動投稿ができなくなった点やブログの更新頻度、自動投稿で似た記事を投稿したのではないかの三つだと思います。

    これに対して

    SocialDockに不具合問い合わせたところ、ようやく27日に原因が分かり改善できました!

    また、ブログ更新頻度に関してですが少しずつWordpressのライティングが慣れていき徐々に更新頻度が上昇!

    また、自動投稿で投稿する際に似た記事を投稿することで停滞しているかと思いましたが

    つい最近、気になっているインフルエンサーであるうむ子さん(@umuco_digital)の投稿を見る限り似た記事を何回か表現を変えて投稿しているので

    それらを参考にやっていきます!

    今後の課題

    今後の課題として以下の事が考えられます!

    Word pressの使い方になれる

    ・Word press内のブログデザインやプラグインを改善

    ・過去のはてなブログの記事をリライトしてWordpressへ投稿!

    ・ブログ投稿頻度の向上

    ・ブログ運営のコンセプトを定める

    ・TwitterやPostPrimeの投稿の質を高める

    前回は、はてなブログとWordpressの移行や扱いについて悩んでいましたが

    はてなブログの方は投資系の記事を投稿せず、ハピまるやお店の企画、趣味などの投稿メイン

    WordPressでは投資系、ブログ運営、生活用品紹介をメイン

    という形でいったん運営します!

    今後の活動

    ギールの投資×趣味ブログを運営していますが、今後の運営は以下の改善を行います!

    ・ブログコンセプトとして、ネット証券総合比較まとめ記事を作る

    ・スマホ版のWordpressの操作になれる

    ブログコンセプトとして、ネット証券総合比較のまとめ記事を作る

    自分のブログと他のブログ人気を比較して思いついたアイデアなのですが

    これまで自分が10社以上のネット証券口座開設した経験を生かしてネット証券の総合比較サイトを作ったら、面白いのではないか?と思いました。

    例えば

    複数のスマホや格安SIMを実際に契約して使い心地をレビューしている元スマホ販売員の

    【スマホ比較のすまっぴー】

    格安SIM・格安スマホ比較のすまっぴー – 厳選19社徹底比較! (smappy-if.com)

    複数のパソコンを実際に購入しレビューをしている元家電量販店員

    【うっしーならいふ】

    うっしーならいふについて (usshi-na-life.com)

    といったそれぞれ自分の前職の経験を生かして総合比較サイトを運営し、特にYouTube動画が分かりやすくて人気のコンテンツとなっています。

    一方でネット証券の総合比較サイトがあるものの、ブログ運営者が実際に口座開設したレビュー記事は少ないと感じました。

    そこで、実際に10社以上のネット証券の口座開設した経験を生かして総合比較してまとめ記事にすれば

    次々と新しいネット証券の登場していてどれに口座開設したらよいのか分からない投資初心者

    自分のニーズに答えてくれるネット証券を探している投資家の参考になるのではないかと思います。

    スマホ版のWordpressの操作になれる

    あくまでも、暫定的ですが10月にもしかしたら職場で泊まり込みの仕事がきまるかもしれません。

    詳しい話は身バレの関係や社外へ漏らしてはいけない情報なので詳しくは言えませんが仕事先でノートパソコンの持ち込みが禁止されていてせっかくのノートパソコンが使えなくなります。

    そのため、ノートパソコンでのブログ投稿が数日間できなくなるのでスマホ版での投稿が中心になりブログ投稿頻度が多少遅くなります。

    そこで、少しずつスマホ版で投稿したり、過去のはてなブログでの記事をリライトしたものが中心になるかと思います。

    最後に

    今日もブログを読んで頂きありがとうございます!!


    このブログを読んで面白いと感じましたら、Twitterのフォローをお願い致します。

    https://twitter.com/reizublue

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    毎月1万円以上から少額投資して含み益5万円達成/20代日米株投資家/ASD.ADHDと診断/
    ブログでは日米株や投資信託の情報を発信/
    休日はコロナで頑張っているお店を応援企画記事やおすすめ本、趣味のガンプラも発信しています!

    コメント

    コメントする

    CAPTCHA


    このサイトは reCAPTCHA で保護されており、Google の プライバシーポリシー利用規約が適用されます。