第21回投資家ギールの投資運用状況2022/03/28時点

  • URLをコピーしました!

目次

こんな人におすすめ
  • 実際に投資をしている人の経験を聞きたい
  • 投資に興味があるけど、何に投資したらいいのか分からない
  • 20代独身の資産運用を知りたい 他人の資産運用の状況に興味がある
  • 米国ETF投資や国内株式の実績を知りたい
  • 
    
    
    
    
    

    こんにちは!

    ギール(https://twitter.com/reizublue)です!!

    このページは、投資歴6年の投資家ギールが実際に投資した米国株ETFや国内株などを紹介し、随時公開しています。

    ギール
    ギール

    このブログを読んでタメになったと感じたらTwitterのフォローをお願い致します。

    主にTwitterではネット証券の使い心地や投資銘柄の投資情報、投資+ブログ運営状況から

    お店応援記事や趣味のガンプラ制作について雑記で発信

    PostPrimeでは詳しい投資関連に絞っています↓

    ギール (@0Um36ynNKKFou) | PostPrime

    なお、過去の運用実績はこちらで確認できます↓

    ギールの趣味ブログの休日    ...
    投資実績に関する記事 - ギールの趣味ブログの休日          みんなと一緒に幸せな金持ちを目指... 目次 gi-ru.hatenablog.com この記事は以下の人へ向けてまとめた記事です。 おすすめの本に関する記事 20代の運用状況を知りたい!! 投資歴5年が挑戦した投資商品を知りた...

    初めて米国株ETFを投資するならSBI証券

    私の目標・投資運用方針

    現在の私の目標は「一人暮らしして幸せな金持ちになって趣味を楽しむ」

    そのためには、コツコツと安定した銘柄に8~9割投資しつつ

    残りはハイリスクハイリターンの銘柄を小額で組み込む方針を立てています!

    具体的な目標は「まずは40歳までにいつでもセミリタイア出来る環境を作る」です。


    2020年7月から米国株、12月から日本株をスタートしており、毎月公開しています。

    投資運営方針は「インデックス投資を軸にして米国株、日本株など興味のある投資銘柄や手法を模索する」です。

    そのため、米国株ETFは全世界+高配当、日本株は高配当+株主優待、その他投資銘柄と色んなものを模索しており、実際に投資した投資商品を紹介!

    そのうちの試みとして現在、色んなネット証券を試して口座開設して使い勝手を試しており

    運用方針や、記事内で公開している情報は以下の通りです。

    現在運用しているネット証券一覧

    ✅米国株ETF

    高配当中心:SBI証券

    ローテーション戦略:DMM株証券

    他のネット証券で扱っていない銘柄投資用:マネックス証券

    ✅国内高配当

    メイン:SBIネオモバイル

    サブ :LINE証券

    ✅ビットコイン

    お試し:DMMビットコイン証券

    ✅投資信託:iDeCo、積立NISAなど(非公開)

    iDeCo:SBI証券

    積立NISA:楽天証券

    サブ:ライン証券、auカプコム証券、マネックス証券

    上記の他にも、10社以上のネット証券の口座開設していますが

    大手ネット証券と特化型ネット証券の比較した記事はこちらで確認できます↓

    あわせて読みたい
    【徹底比較!】大手ネット証券と特化型ネット証券どっちが良いの? こんな人におすすめ 投資に興味があるけどネット証券が沢山あって迷っている大手ネット証券と特化型ネット証券どっちがいいの?自分に合ったネット証券を探している こ...

    なお、積立NISAやiDeCoも運用していますが、身バレやすべての資産を公開するのに抵抗があるので非公開にしています。

    今回挑戦したもの

    今月は以下のものに投資しました!

    今回投資した銘柄一覧

    iシェアーズ 米国国債 20年超 ETF TLTに1株投資 128.66ドル SBI証券

    ・三菱UFJフィナンシャルグループ 8306に1株投資 656円 SBIネオモバイル証券

    ・三菱HCキャピタル 8593に1株投資 523円 SBIネオモバイル証券

    ・SPDR ポートフォリオ S&P500 グロース株ETF SPYGに1株売却 65.25ドル DMM株 (買い注文62.39ドル)

    iシェアーズ 米国国債 20年超 ETF TLTに投資した理由

    米国株市場が暴落を見越して指値注文しました!

    TLTとは

    20年を超える米国長期国債と同じ値動きを目指す米国ETFです。

    米国の長期国債で構成されるETFで、長期的には米国の長期金利が低下していることもあり価格は上昇傾向です。

    そのため長期債券は、短期の債券に比べて利回りの変動が大きく市場の動きにも反応しやすいため他の債権と比べると1年間で±13%程度と値動きが大きくなる特徴があります。

    それに、株が下落する時は債券価格が上昇する逆相関の関係になりやすいため

    • 資産全体の値動きをマイルドにする(長期投資)
    • 暴落時にTLTを売却して安値の株に投資する(短期投資)

    という特徴を持っています。

    なのでウクライナ情勢に加えて前々からFRBの金融緩和縮小によって株価が下落すると思い投資しましたが

    暴落どころか右肩上がりに上昇しています!

    米国株市場に関する情報をYouTubeを観たり、投資本を読んだりしたりして得ていますが、

    この株式市場の動きは予想外ですね。

    まだまだ勉強不足ですが、更に勉強していきます!

    なお、TLTの詳細はこちらで紹介しています↓

    あわせて読みたい
    【暴落対策に最適】20年国債に分散投資したTITを解説 こんな人へおすすめの記事 米国ETF投資に挑戦している、興味があってやってみたい!暴落に強い投資銘柄を探している20年国債に分散投資されたTLTの特徴について知りたい...

    三菱UFJと三菱HCキャピタルに投資した理由

    これらの二銘柄に1株ずつ投資した理由は

    今後の金融緩和引き締め(リセッション)を見越して株価が値上がりすると予想し

    値上がりする前に投資したいからです!

    三菱UFJフィナンシャルグループの詳細はこちら↓

    あわせて読みたい
    【大人気高配当銘柄】三菱UFJフィナンシャルグループ(8306)は買いなのか調べてみた  \投資初心者に強くオススメ/ こんな人におすすめ オリジナルのポートフォリオを組みたい 三菱UFJフィナンシャルグループ(8306)って投資銘柄ランキングで上位にい...

    三菱HCキャピタルの詳細はこちら↓

    あわせて読みたい
    【高配当銘柄】配当利回り4%超えの三菱HCキャピタル(8593)を解説 こんな人にオススメ ・高配当投資でFIREを目指している ・三菱HCキャピタル(8593)はどんな会社? ・1株1000円以下の銘柄だけど、高配当銘柄として三菱HCキャピタル(8...

    SPDR ポートフォリオ S&P500 グロース株ETF SPYGに短期売却した理由

    SPDR ポートフォリオ S&P500 グロース株ETF SPYGとは

    S&P500採用銘柄のうち、グロース特性が高い銘柄へ投資を行うETFです。

    グロース株とは、いわゆる「売上利益が成長し続けている、成長が期待できる株」を指します。これらの株を厳選し投資を行うという方針のETFで、QQQが有名です。

    本来はFRBの金融緩和縮小や金利上昇に弱く、株価が下がりやすく危険といわれます。

    前回はそれを承知で投資し、リセッション前に値上がりしたので短期で売却しました!

    買い注文62.39ドル(3/2)で売り注文65.25ドル(3/24)なので

    2.86ドルの利益が出ました!

    今は額が小さいですが、短期投資の勉強をしていきます!

    今月の運用実績

    では、今月の運用実績を公開していきます!!

    今回も43ju-niを使って公開していきます!!

    43ju-niとは、日本株・米国株・FX・仮想通貨のポートフォリオを、1か所で管理できるアプリです!

    無料で使える資産管理ツールで、株式の保有率や株価の推移、配当金の税引き前後をグラフで可視化出来るのが特徴です!

    43ju-niについて気になった方はこちらでアクセスできます↓

    https://43juni.pocco.net/app/dashboard

    さらに、毎回新しい機能や情報を追加しているのでおすすめです!

    資産総額

    ではまず、資産総額を公開します!!

    投資資産は441,866円で

    先月のポートフォリオより+50,287の利益が出ています! ( 先月は 391,579円

    現在の比率は米国株82.7%、日本株は16.9%となっています。

    全体のポートフォリオの詳細銘柄はこちら↓

    日米の配当ポートフォリオを確認すると、 税引き前は 10,863円ですが

    税引き後7,982円、1.8%の利回りとなっています!

    全体のポートフォリオ

    次にポートフォリオの内訳を報告致します。

    全体のポートフォリオのうち

    全体のポートフォリオのうち

    米国株82.7%

    日本株は16.9%

    仮想通貨は0.445%

    となっています!

    新機能追加!タグで更に見やすくなった!

    今回、43ju-niに新たにタグが追加されました!

    タグとは、自分が投資した銘柄ごとに投資目的別にタグ付けることが出来るので

    自分が

    • どの証券口座に
    • どんな銘柄で
    • どんな目的で

    投資したのかがはっきりとわかります!

    43ju-niを利用している方はぜひ使ってみてください!

    米国株のポートフォリオ

    次に、米国株のポートフォリオを公開していきます!

    主に米国株は、米国株ETF+個別株で運用していますが、以下の理由で運用しています。

    ・インデックス投資だけでは満足できない ・資産を分散したい ・今のところ米国市場が大きい ・両学長や高橋ダンさんの米国株ETFの紹介に興味がある ・配当金による不労収入月5万円以上が欲しいから ・配当金で趣味のものにつぎ込める余裕があればいいよね!

    そして、ギールが保有する米国株ETF+個別株の保有銘柄はこちら!

    なお、円グラフはこちら↓

    先月までの暴落時の時のムードがまるで嘘のように右肩上がりに上がっています!

    なお、投資に関してもっと詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください!

    あわせて読みたい
    【絶対に失敗しない】投資初心者向け本比較4選 こんな人におすすめ ・投資をこれから始めたい20代から30代の投資初心者 ・実際に投資する前に本で勉強しようと思っても多過ぎてどれを読んで良いのか分からない ・サク...

    なお、最近はライオン兄さんの【年収300万円FIRE 貯金ゼロから7年でセミリタイアする「お金の増やし方」】も参考にしています。

    日本株のポートフォリオ

    次に日本株のポートフォリオでは主に以下の個別株で構成されております。

    円グラフにするとこちら↓

    セクターでみると、ようやくまんべんなく均等に投資できていてバランスが良くなっています↓

    メインとして SBIネオモバイル証券を利用しており主に高配当投資を目指しています!


     LINE証券は実験用のサブ

    :クレディセゾン(無料株)×3、マツダ、三菱UFJフィナンシャルグループ×2、ビックカメラ×5

       \投資初心者に強くオススメ/

    0円バナー

    なお、投資銘柄の多くはこびと株と両学長が毎月発表している配当ランキングを参考に銘柄分析して購入しています!

    
    
    
    
    
    

    最後に

    今回はいかがでしょうか?

    先月はウクライナ情勢が問題になる前は金融緩和縮小や金利上昇による元本割れをしたのですが

    現在はそんな不安が嘘のように株価が上昇しています!

    そんな状況なのか、1ドル125円台に円安になりました。

    円安になると、輸入商品が高くなったり、原油などのエネルギー資源も値上がりしたりするので

    輸入に頼っている日本ではますます、生活が苦しくなりそうです…。

    しかし、一方で外貨建ての資産価値も高くなるので米国株の資産が増えていきます!

    円建ての商品だけだと資産が減る可能性があるので、分散投資してよかったと思います!

    私自身は投資を続けて資産を増やすために

    今後もブログ収入で入金額を増やしていきたいと思います!!

    「投資は素人が手を出してはいけない危険なギャンブル」という常識はもう古いです!

    もう会社の給料や年金だけに頼れない今の時代こそ!

    投資デビューして豊かな人生設計をしてみませんか?

    それに投資の情報があふれていますが、実際に投資をしていくとこれまで見えてこなかったお金の大切さが経験として蓄積していきます。

    ギール
    ギール

    今日もブログを読んで頂きありがとうございます!!

    このブログを読んで面白いと感じましたら、TwitterやPostPrimeのフォローをお願い致します。

    @reizublue

    ギール (@0Um36ynNKKFou) | PostPrime

    主にTwitterではネット証券の使い心地や投資銘柄の投資情報、投資+ブログ運営状況から

    お店応援記事や趣味のガンプラ制作について雑記で発信

    PostPrimeでは詳しい投資関連に絞っています!

    1,000円から日本株に少額投資可能!

    投資に回せるお金なんて少なくていろんな銘柄に分散投資できない

    このような株初心者の方も多いと思います。

    特に私たち20代だと未だに年功序列が残っているためか、給料が安く株式投資に多くの資金を回す余裕はないですよね…

    そんな方に自信を持ってオススメできるのがPayPay証券!

    日本株や米国株に1,000円の少額から取引することができます。

    連続増配で有名になった花王も

    1株3000ドル台(日本円で約33万円)ともう手に届かないAmazonも

    ぜーんぶ1000円から小額で投資出来るのが凄いです!

    しかも、年末年始のキャンペーンも実施!

    なんと最大5万円が当たるチャンス!!

    今このタイミングを逃すといつ当たるかはわかりません!

    もしも、次の口座を考えている方は急いで口座開設を!

    PayPay証券なら1000円から少額投資 PayPay証券はトヨタ、花王、三菱商事などの日本株やAmazon、apple、コカ・コーラなどの米国株の 優良企業に1,000円の少額から投資できます。    PayPay証券 少額からスマホで取引できるので 「株式投資って大金が必要で大変そう」とか「ちょっとお試しでやってみたい」という方に良いかも! 1.スマホアプリひとつで簡単に 2.小額で1,000円から日本や米国の大企業の株主になれる 3.なかなか手が出せないAmazonやappleにも投資可能! これを機会にスマホアプリのPayPay証券に口座開設して、株の少額投資を開始してみてはどうでしょうか?       ▼スマホで気軽に取引▼     PayPay証券       ※最短5分で申し込み完了

    PayPay証券の特徴を以下のレビュー記事にまとめてます。ぜひご覧ください。

    ペイペイ証券 口コミ PayPay証券 paypay証券 評判 | ギールの投資×趣味ブログ (gheer.net)

    関連記事・おすすめ記事

    最後まで記事をご覧いただきありがとうございます!

    この記事を読まれた方は、以下に紹介する記事もご覧になっています。

    読まれている方に少しでも役に立つよう、資産運用に関連するトピックについて解説しています。ぜひご覧ください。

    これまで、投資家ギールが投資した日本株やその他気になった銘柄を一挙にまとめました!

    高配当投資によるFIREを目指している方にお勧めの銘柄を中心にピックアップしていますので、ぜひご覧ください。

    あわせて読みたい
    【日本株】20代投資家が保有する銘柄とその理由を公開! こんな人におすすめ 日本株や米国ETF投資に取り組んでいる、考えている実際に日本株、米国ETF投資で投資している人の銘柄を知りたい ギールこんにちは!ギール(https:/...

    こちらの記事では実際に口座開設した特化型ネットのレビュー記事を一挙にまとめました!

    SBI証券や楽天証券、マネックス証券といった大手のネット証券にはない独自のサービスやキャンペーンがあるため、大手ネット証券で投資デビューしたけど口座を目的別に分けたいという方にもおすすめです。

    あわせて読みたい
    【ネット証券は大手だけじゃない】特化型ネット証券をまとめて紹介! こんな人におすすめ 投資に興味があるけど特化型ネット証券が沢山あって迷っている特定の投資商品に特化したネット証券を探している 自分に合った特化型ネット証券を探...
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    毎月1万円以上から少額投資して含み益5万円達成/20代日米株投資家/ASD.ADHDと診断/
    ブログでは日米株や投資信託の情報を発信/
    休日はコロナで頑張っているお店を応援企画記事やおすすめ本、趣味のガンプラも発信しています!

    コメント

    コメントする

    CAPTCHA


    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.