・ブログや運営に興味がある
・20代独身の投資ブログの運用実績を見たい
・投資家ギールのブログ運用実績を見たい(2022/06/30)

「月5万円の収益を生み出し続けるブログ」を目指して運用!
2020年6月13日にブログを開始して23,24か月が経過しました!
本来は7月に更新する予定でしたが、ノートパソコンを壊してしまって7月中は更新断念。
そのため、23,24か月分を一挙に発表します!
6月はTwitterのフォロワー1,121人突破したものの、ノートパソコンの修理の関係でスマホでの作業となり更新頻度が減少し7月は1104名となりました。
主な原因はノートパソコンの修理期間中に更新頻度を減らしたことによるものだと思います。


また、Wordpress版とはてなブログではそれぞれアクセス数を稼ぎました!
WordPressではアクセス数880PV


はてなブログでは1,697人


ブログとTwitterを同時始め、フォローさせてもらった人、フォローしてくれた人もいて本当に嬉しいです!
「ギールの投資×趣味」への訪問、いつもありがとうございます!!
このブログを最後まで読んで面白いと感じましたら、Twitterのフォローをお願い致します。
(https://twitter.com/reizublue)
ブログ運営の内訳
はじめに、ブログ運営の内訳はこちらになります。
- 6~7月取り組んだ事
- PVの推移
- 7月から更新が止まった理由と対策
- 今後の活動
6~7月やったこと
6~7月は、以下の活動に取り組みました!
- 有料ブログテーマSWELLを導入
- 6月に8記事更新
- 7月に5記事更新
- 過去の記事のリライト
THEOって何?ほったらかしで増えるdポイント投資を解説
こちらはTHEOというdポイントでAI投資できるサイトのアフィリエイト記事になります!
キーワードプランナーでキーワードを選定しウーバーサジェストでいくつかの記事の書き方を参考にした結果、PVは51を記録しています。


【Wordpressテーマ】CocoonからSWELLへ移行してみた感想
今月に力を入れたのが、有料ブログテーマSEELLを導入したことです!
こちらのさくちょ(さくちょ|30代×努力ブロガー(@sakuchoman)さん / Twitter)さんの記事にSWELLの効果を紹介していたので興味が出たため、試しに導入!
【体験談】CocoonからSWELLに変えると収益が上がるたった1つの理由 | 失敗から学ぼう! (sakuchoman-blog.com)
導入した結果、記事内のデザイン崩れがあり記事の修正が大変ですが、全体的に好きなデザインで気に入っています!
PVは74PVを記録しています。
【10倍株テンバガー候補!】アクリートの成長性を調査
こちらは、6月に投資したテンバガー銘柄であるアクリートに投資しました!
なお、355PVを獲得しました!


【大河内薫著書】貯金すらまともにできていませんが この先ずっとお金に困らない方法を教えてください!の感想 ・レビュー
こちらは、大河内薫さん著書「貯金すらまともにできていませんが この先ずっとお金に困らない方法を教えてください!」
をレビューした記事となります!
基本的な内容は個人的に投資初心者の本はいくつも読んでいるのでだいたい知っていたものの、あんじゅ先生の柔らかいタッチの漫画や図解で改めて勉強になりました。
文章よりも漫画で読んだ方が頭に入る方は是非読んでほしいです!
PV数は4です。


【書評】聴くだけうつぬけ:ピアノ+心理+栄養ですっきり!
こちらは、心理カウンセラー橋本翔太さんの執筆したうつを改善する本「聴くだけうつぬけ:ピアノ+心理+栄養ですっきり!」をレビューした記事となります!
うつの数が年々増えていき、生活習慣病のうちの一つに挙げられます。
うつ病は生活習慣病|国立精神・神経医療研究センター (utuutu.com)
そんなうつで苦しんでいる方にとってお勧めの本と言えます。
なお、PV数は2です。


第24回投資家ギールの資産運用状況2022/06時点
こちらの記事は、6月時点で投資した銘柄と資産運用実績を記録したものになります!
おもな銘柄として
・個別米国株ユニティソフトウェア(U)1株損切売却 75.19ドル SBI証券
・個別米国株BHPグループADR(BHP)に1株投資 67.08ドル SBI証券
・個別米国株JPモルガンチェース(JPN)に1株投資 125.25ドル SBI証券
・日本個別株商船三井(9104)に1株投資 3,360円 SBIネオモバイル証券
・日本個別株三菱HCキャピタル(8593)に1株投資 586円 SBIネオモバイル証券
とのときはいつもよりも活発に投資しました!


【安定の三菱商事】が今でも堅実な投資先か調べてみた
三菱商事は、言わずと知れた総合商社業界首位の会社で三菱グループ中核を担っています。
主に石油や石炭などの資源関係をはじめ、機械、食品、化学品など幅広い製品を取り扱っていて事業の多角化をしていると言えます。
商社の中では唯一、減配しないで増配を目指す累進配当を宣言したことで知られており安定した業績と高い配当利回りを維持し続けています。
そのため、マネックス証券の銘柄スカウターで確認すると
配当利回りは一時的に5%を超えた事はありましたが、2020年以降に株価大きく上昇していて利回りは低下していたものの
それでも配当利回りは3.5%超えかつ、業績も回復傾向にあります。
ちなみに業績が2013年ごろから下落傾向にある原因は、石油や鉄鉱石の価格が暴落して資源エネルギー市況の低迷が続いた影響によるです。


【暴落に強い高配当銘柄】兼松エレクトロニクスは買いか!分析してみた
兼松エレクトロニクスは、IT、システムコンサルティング・ソフトウェア販売などを行っている兼松グループのシステムインテグレータです。特に成長の著しい「仮想化」や「セキュリティ」を中心にシェアを伸ばして成長しています。 そのため、兼松エレクトロニクスのセグメントを確認するとシステムの割合が70%占めていることが確認できます。
兼松エレクトロニクスは株価による利益はそこまで期待出来ないものの
配当利回りは高くて配当推移・利益推移も比較的良好です。


【テンバガー銘柄】エイトレッドの成長性を調べてみた
エイトレッドは、企業へ業務効率を上げたり管理したりするクラウドワークフローシステムを提供するIT企業で、主に企業向けに商品展開しています!
- クラウド上で機密情報を管理してペーパーレスを実践
- 複数業務を一つの画面で完結するシステムの構築
- 申請書類等の処理業務の削減
といった事をクラウド上で行っています。
こういった企業の業務を手掛けた結果、「国内シェアNo.1」「中堅企業規模における機能満足度No.1」を記録し株式市場でも注目されています。


【米国株】フィリップ・モリス予想以上の株価!徹底解説!
フィリップモリス(Philip Morris International Inc.PM)は、米国ニューヨーク州に本社を置く世界最大のタバコ事業を展開する企業です。
代表的なブランドは
・Marlboro(マルボロ)を代表する巻きタバコ
・ボンドストリートといったパイプ式タバコ
・海外で人気のリキッド
・加熱式タバコのIQOS(アイコス)
など有名で、タバコを吸わない人でも一度ぐらいは聞いたことがあるでしょう。
またフィリップモリスは、2008年に訴訟リスクを避けるために企業を分社化して誕生した会社で
アルトリア(MO)→米国内を担当
フィリップモリス(PM)→海外を担当
フィリップモリスの決算をみてみると
- 売上高は3.1%増の78億3000万ドル
- 総出荷量は3.0%増加
- 過熱式たばこが7.4%それぞれ増加
- 期末時点のICOS利用者数は20.5%増の1900万人
- このうち1320万人はICOSに切り替えて喫煙をやめた。
と発表しています。


【今話題の投資詐欺】TKO木本さんから分かるヤバい手口とは
7/25お笑い芸人のTKO木本さんが多数の芸能人に投資を持ちかけ、お金を集めた結果…それが投資詐欺だったのではないか?と今話題になっています。
コロナ前から話題になったGACKT氏が広告塔になって宣伝したスピンドルコイン事件もそうですが
芸能人が投資詐欺の広告塔として利用されるケース又は加担しているケースも度々見かけますよね。
具体的な被害者としては、
- 平成ノブシコブシ吉村さん:3,000万円
- 野生爆弾くっきーさん:数百万円
- 後輩芸人みなみかわさん:ノーコメント
- その他中堅芸人や紅白出場した女性タレント
など、まだ事件が報道されてから数日しか経っていないにもかかわらず、次々と報道がされて吉本興業だけでなく他の芸能事務所にまで被害が拡大しています。


通信障害後もKDDIの決算は良好な理由を調べてみた
KDDIは7/29に決算と大規模通信障害に関する発表をしましたが、意外にも決算自体に異常がありませんでした。
結論から申し上げますと、「通信障害の損失75億円は売上高でカバーできる」「新しくスタートしたau経済圏による利益」の二つが挙げられます。


PVの推移
続いてPVの推移を見てみます!
まずは、Googleサーチコンソールで確認すると
WordPress版 ギールの投資×趣味ブログでは6/1~7/31のクリック数が: 397 回を記録しました。


はてなブログ版 ギールの投資×休日ブログでは月間クリック数が1,843 回それぞれ記録しています!


Googleアナリティクスで確認するとこんな感じです。
7月から更新が止まった理由と対策
7月以降Wordpressでの投稿が止まった理由は、ノートパソコンを落として壊してしまい修理に出していたからです。
7/2にカフェで仕事をしている最中にうっかり落としてしまい画面を破損…。
これは自業自得で仕方ないですが、かなりショックを受けました。


その後、DeLLのテクニカルサポートに連絡して修理をしてもらい、三週間後に修理が完了しました。
しかし、今度は修理したノートパソコンが数分後ごとにブルースクリーンが表示されるようになり再び修理に出すことになりました。
ノートパソコンを落としたのは自業自得な部分があるのですが、修理したばかりでブルースクリーンが頻繁に起きるのは大変ストレスがかかり本当に治っているのか?と思いました。
その間、スマホでちょくちょく投稿していたものの画面の小ささやPC版とスマホ版の細かく違う仕様に苦戦したためブログ投稿が減ってしまいました。
そこで、主な対策として以下のことを計画しています!
- サブのノートパソコンの購入→家電の修理業者からLenovo IdeaPad Flex 550を仕入れる
- 持ち運ぶ際のケースを使用する
今使用しているノートパソコンであるDELLの inspiron 15 5515はキーボードが若干癖があるもののコスパ最強のノートパソコンです!
しかし、今回不注意でノートパソコンを落としたり不具合があったりして修理に出す際に、ブログやライティングに支障が出たため、万が一の備えとしてサブのノートパソコンの購入を決断しました!
その際に、今の inspiron 15 5515をメインに使うことを前提に業者に頼んで以下のスペックのノートPCを探しました。
- 予算は10万円ちょい
- 持ち運びが楽な重さと14~15インチ
- メインのノートパソコンのサブモニターとして使える機能がある(2イン1)
- CPUはAMD Ryzen 5~7でCPUスコアはブログや画像編集ができるスコアである6,000~8,000
- メモリ容量は8~16GBでストレージは512GB
- メーカーはできれば国産
その結果、Lenovo IdeaPad Flex 550を紹介され12万円で購入しました!
かなり痛い出費であったものの、いざというときに2台ノートパソコンを保有することによって仕事が出来ないというリスクを減らすことができます!
今後の活動
今後の活動は以下のことに取り組みます!
- WordPress版のブログを雑記から金融に関する特化に作り替える
- その際にブログアイコンやヘッダーの作成をデザイナーに依頼する
- 金融に関係ない記事をはてなブログへ移行する
- ランサーズのライティング仕事を継続
- 転職活動を少しずつ再開
関連記事・おすすめ記事
最後まで記事をご覧いただきありがとうございます!
この記事を読まれた方は、以下に紹介する記事もご覧になっています。
読まれている方に少しでも役に立つよう、資産運用に関連するトピックについて解説しています。ぜひご覧ください。
これまで、投資家ギールが投資した日本株やその他気になった銘柄を一挙にまとめました!
高配当投資によるFIREを目指している方にお勧めの銘柄を中心にピックアップしていますので、ぜひご覧ください。


こちらの記事では実際に口座開設した特化型ネットのレビュー記事を一挙にまとめました!
SBI証券や楽天証券、マネックス証券といった大手のネット証券にはない独自のサービスやキャンペーンがあるため、大手ネット証券で投資デビューしたけど口座を目的別に分けたいという方にもおすすめです。


最後に
今日もブログを読んで頂きありがとうございます!!
このブログを読んで面白いと感じましたら、Twitterのフォローをお願い致します。
コメント