- 実際に投資をしている人の経験を聞きたい
- 投資に興味があるけど、何に投資したらいいのか分からない
- 20代独身の資産運用を知りたい 他人の資産運用の状況に興味がある
- 米国ETF投資や国内株式の実績を知りたい
こんにちは!
ギール(https://twitter.com/reizublue)です!!
このページは、投資歴6年の投資家ギールが実際に投資した米国株ETFや国内株などを紹介し、随時公開しています。

このブログを読んでタメになったと感じたらTwitterのフォローをお願い致します。


私の目標・投資運用方針
現在の私の目標は「一人暮らしして幸せな金持ちになって趣味を楽しむ」で
そのためには、コツコツと安定した銘柄に8~9割投資しつつ
残りはハイリスクハイリターンの銘柄を小額で組み込む方針を立てています!
具体的な目標は「まずは40歳までにいつでもセミリタイア出来る環境を作る」です。
2020年7月から米国株、12月から日本株をスタートしており、毎月公開しています。
投資運営方針は「インデックス投資を軸にして米国株、日本株など興味のある投資銘柄や手法を模索する」です。
そのため、米国株ETFは全世界+高配当、日本株は高配当+株主優待、その他投資銘柄と色んなものを模索しており、実際に投資した投資商品を紹介!
そのうちの試みとして現在、色んなネット証券を試して口座開設して使い勝手を試しており
運用方針や、記事内で公開している情報は以下の通りです。
現在運用しているネット証券一覧
✅米国株ETF
高配当中心:SBI証券
ローテーション戦略:DMM株証券
他のネット証券で扱っていない銘柄投資用:マネックス証券
✅国内高配当
メイン:SBIネオモバイル
サブ :LINE証券
✅ビットコイン
お試し:DMMビットコイン証券
✅投資信託:iDeCo、積立NISAなど(非公開)
iDeCo:SBI証券
積立NISA:楽天証券
サブ:ライン証券、auカプコム証券、マネックス証券
上記の他にも、10社以上のネット証券の口座開設していますが
大手ネット証券と特化型ネット証券の比較した記事は


なお、積立NISAやiDeCoも運用していますが、身バレやすべての資産を公開するのに抵抗があるので非公開にしています。
今回挑戦したもの
今月は以下のものに投資しました!
今回投資した投資銘柄 | ネット証券 | 投資銘柄の特徴 | 投資した理由 |
SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF(SPYD) | SBI | S&P 500の中で配当利回りが高い銘柄に分散投資 | これまで高値だったけど株価下落で値下がりしたから |
SPDR ポートフォリオ S&P500 ETF(SPLG) | SBI | S&P 500の銘柄に分散投資 | S&P500に手軽に分散投資できる銘柄だから |
スマイルダイレクトクラブ(SDC) | 楽天 | 医療技術プラットフォームを提供/テンバガー | 配当金で得たドルで投資できる株価でテンバガー銘柄候補だから |
パランティア(PLTR) | マネックス | 米国のデータ分析企業 /テンバガー | 配当金で得たドルで投資できる株価でテンバガー銘柄候補だから |
三菱HCキャピタル | SBIネオモバイル | 国内最大のリース企業 /高配当 | 手軽に投資できる高配当銘柄だから |
アクリート(4395) | SBIネオモバイル | SMS配信サービス会社 /テンバガー | テンバガー銘柄として優秀だから |
今月の投資では高配当銘柄ではなく、テンバガー銘柄を中心に投資しました。
テンバガー銘柄とはサクッと説明すると、「将来株価が今より10倍まで上昇する銘柄」です。
例えば、過去のテンバガー銘柄として注目されたAmazon
かつて、まだネット通販が主流じゃなかった2010年。
当時のAmazonは1株たった8ドルで誰にも見向きもされず、投資する価値もない謎の貧弱企業でした。
しかし、インターネットの普及やSNSの発展によって12年後経った2022年6月の時点で116ドルと約14倍の株価を記録し注目されています!
このように、今は地味で目立たないけど将来10倍以上株価する銘柄の事をテンバガー銘柄と言います。
現在、Amazonのようなテンバガー銘柄候補として注目されていたため3種類投資しましたが、その根拠はそれぞれ以下の通りです。


2020年に上場したIPO銘柄で楽天証券の運営するメディア「トウシル」でじっちゃまこと広瀬 隆雄氏が挙げた10倍候補。
ビッグデータ解析を手掛ける企業で、設立者は米フィンテック市場をけん引するオンライン決済の「ペイパル」創業者、ピーター・ティール氏。
主に米軍、国防総省、FBI、CIAといった機関及び大企業向けにビッグデータの分析・解析を行っているため、他のデータ解析企業と比べると競争が高いです。
そのため、業績においても2020年の通期売上成長率+47%と急速な成長を遂げていて2025年までの年間平均売上高成長率は約30%を計画しています。
パランティアテクノロジーズ【PLTR】:株式/株価 – Yahoo!ファイナンス
パランティア・テクノロジーズ(Palantir Technologies Inc.)【PLTR】の業績・財務推移|米国株|株探(かぶたん) – 株探 (kabutan.jp)
ちなみに、これらの情報や分析能力を身に着けたい方は、無料のオンライン講座【投資講座】がおすすめです!
今なら無料でオンライン講座で有料級の情報を提供してくれます!
現在生徒数は毎週約100人増加中で、 無料体験動画を視聴して頂いた方々の10〜30%が本入学しております。
主な特徴として
・校長は日経新聞から投資書籍を出版
・講師は世界三大投資家ジム=ロジャーズ氏や、 東京大学名誉教授の伊藤元重氏や、 元税務署長、著名不動産鑑定士、著名公認会計士ら。
・講義数は日本一に第三者機関から認定
・今でも毎日のように新着講義がアップされている。
・ニュース解説も豊富
とお金を払っても十分に元が取れる講義するので、この機会に登録してみるとよいです。
今月の運用実績
では、今月の運用実績を公開していきます!!
今回も43ju-niを使って公開していきます!!
43ju-niとは、日本株・米国株・FX・仮想通貨のポートフォリオを、1か所で管理できるアプリです!
無料で使える資産管理ツールで、株式の保有率や株価の推移、配当金の税引き前後をグラフで可視化出来るのが特徴です!
43ju-niについて気になった方はこちらでアクセスできます↓
https://43juni.pocco.net/app/dashboard
さらに、毎回新しい機能や情報を追加しているのでおすすめです!
資産総額
ではまず、資産総額を公開します!!
投資資産は478,994円で
先月のポートフォリオより26,035円の利益が出ました! ( 先月は 452,959円 )
とはいえ、4月の資産総額が470,860円 だったため、ようやく含み損を回復したとも言えます。




含み損が25,022円ときつい状況ではあるものの、投資がしやすい環境であると言えます。


現在の比率は米国株81.6%、日本株は18.3%となっています。


全体のポートフォリオの詳細銘柄はこちら↓






全体のポートフォリオ
次にポートフォリオの内訳を報告致します。
全体のポートフォリオのうち
全体のポートフォリオのうち
米国株81.3%
日本株は18.3%
仮想通貨は0.189%
となっています!
- コア銘柄49%
- 個別株高配当銘柄23%
- ローテーション戦略11%
- その他4%以下


米国株のポートフォリオ
次に、米国株のポートフォリオを公開していきます!
主に米国株は、米国株ETF+個別株で運用していますが、以下の理由で運用しています。
・インデックス投資だけでは満足できない
・資産を分散したい
・今のところ米国市場が大きい
・両学長や高橋ダンさんの米国株ETFの紹介に興味がある
・配当金による不労収入月5万円以上が欲しいから
・配当金で趣味のものにつぎ込める余裕があればいいよね!
そして、ギールが保有する米国株ETF+個別株の保有銘柄はこちら!












なお、円グラフはこちら↓


米国株ETFがメインに投資しており、89.7%となっています。


なお、最近はライオン兄さんの【年収300万円FIRE 貯金ゼロから7年でセミリタイアする「お金の増やし方」】も参考にしています。
日本株のポートフォリオ
次に日本株のポートフォリオでは主に以下の個別株で構成されております。










円グラフにするとこちら↓




メインとして SBIネオモバイル証券を利用しており主に高配当投資を目指しています!
LINE証券は実験用のサブ
:クレディセゾン(無料株)×3、マツダ、三菱UFJフィナンシャルグループ×2、ビックカメラ×5
\投資初心者に強くオススメ/


なお、投資銘柄の多くはこびと株と両学長が毎月発表している配当ランキングを参考に銘柄しています。
どうやって情報を得ているの?
株式投資で良い成績をえるためには、特に個別銘柄に投資するなら情報収集や分析はもちろん、政治・経済に関するニュースも日々チェックしていくことが不可欠です。



株式投資に興味があるけど株の情報収集って面倒くさい
私も含めて、そう思っている方、本当に多いと思います。
そんな方におすすめなのが、以下の3つです。
オックスフォードインカムレター
米国株の情報を日本語で配信するオックスフォードインカムレターです。
メールアドレスを登録するだけで鮮度の高い情報が無料で送られてきます。
私も登録してみたところ、おなじみの米国の個別銘柄に関する内容や、米国株による資産形成に関する内容などがタイムリーに送られてきます。
更に永久に持っておきたい6つの高配当米国株についても知ることができます。
米国株の情報はどうしても乏しくなりがちなので、この機会に登録してみるとよいです。登録は無料です。


無料のオンライン講座【投資講座】
本格的に投資の勉強をしたい方なら無料のオンライン講座【投資講座】がおすすめです!
今なら無料でオンライン講座で有料級の情報を提供してくれます!
現在生徒数は毎週約100人増加中で、 無料体験動画を視聴して頂いた方々の10〜30%が本入学しております。
主な特徴として
・校長は日経新聞から投資書籍を出版
・講師は世界三大投資家ジム=ロジャーズ氏や、 東京大学名誉教授の伊藤元重氏や、 元税務署長、著名不動産鑑定士、著名公認会計士ら。
・講義数は日本一に第三者機関から認定
・今でも毎日のように新着講義がアップされている。
・ニュース解説も豊富
とお金を払っても十分に元が取れる講義するので、この機会に登録してみるとよいです。
『旬の厳選10銘柄シリーズ』
今後、爆上がりする銘柄を知りたいけど、プロに教えてほしい!
そんな方は『旬の厳選10銘柄シリーズ』がおすすめです!
株歴40年超の熟練投資家ある藤ノ井 俊樹氏が、これまでの膨大な投資知識を元に今後爆益を生み出してくれる投資投資銘柄をご紹介してくれます!
単なる推奨銘柄リストではなく、なぜ今この株を買い!とするのかその根拠を示しながら、 上値下値目処など具体的な戦略を藤ノ井氏自らが解説した動画もありますので、 経験の浅いビギナーでもご活用いただけます。
今なら「解説動画(オンライン)」+「旬の厳選10銘柄リスト(PDF)」 さらに【3つの購入特典】をプレゼント!
気になる方は、ぜひ登録してみてください!
株歴40年超のプロが今、買うべきと考える銘柄
『旬の厳選10銘柄』シリーズ最新号公開中!
最後に
今回は、国際情勢の不安定さを解消する為に模索して色んなものを投資してみました。
こちらも先月と同様に手探り感が否めず、損切のタイミングを逃してようやくした銘柄もあるので
明確な損切ラインの大切さを学びました。
なので若干ポートフォリオがぐちゃぐちゃした感じになりましたが、
これからも情報収集して自分の頭で判断します。
私自身は投資を続けて資産を増やすために
今後もブログ収入で入金額を増やしていきたいと思います!!
「投資は素人が手を出してはいけない危険なギャンブル」という常識はもう古いです!
もう会社の給料や年金だけに頼れない今の時代こそ!
投資デビューして豊かな人生設計をしてみませんか?
それに投資の情報があふれていますが、実際に投資をしていくとこれまで見えてこなかったお金の大切さが経験として蓄積していきます。
コメント