【絶対に失敗しない】投資初心者向け本比較4選

  • URLをコピーしました!

目次

こんな人におすすめ

・投資をこれから始めたい20代から30代の投資初心者

・実際に投資する前に本で勉強しようと思っても多過ぎてどれを読んで良いのか分からない

・サクッと当たりの投資本を探している





こんにちは!

ギール(https://twitter.com/reizublue)です!!

普段のブログでは米国株ETFや国内株などの投資を紹介し、随時公開しています。

2015年から定期預金と純金積立からスタートし、2020年にブログと米国株、日本株をスタートし月1万円以上投資してブログで運用実績を公開しています!

その結果、日本株や米国株へ35万円投資し5万円の含み益を出しました!

そんな20代投資家のギールが、たくさんある中の投資本の中から【絶対に失敗しない投資初心者向けの投資本】を独自の判断で4選比較して紹介します!

【絶対に失敗しない】投資初心者向け本比較4選

結論から言いますと、以下の4冊の本のどれかを先に読む事をオススメします!

どの本も、まだお金や投資の知識の無い投資初心者向けにわかりやすく丁寧に解説していますが、それぞれ特徴が違います!

その特徴をサクッと表にするとこんな感じです!

投資初心者向けの投資本評価価格(税込み)特徴
お金の大学
4.6
1,540円・お金に関する知識をざっくり解説していて
節約や投資だけでなく副業や保険など幅広い。
厚切りジェイソン流お金の増やし方
4.5
1,430円節約とインデックス投資+米国株ETF VTI
おすすめしていて具体的な方法も図解で解説
世界のお金持ちが実践する
お金の増やし方
☆4.31,540円・お金持ちになるための
心理マインドと投資手法、戦略を収録
節約・貯蓄・投資の前に今さら聞けない 
お金の超基本

4.2
1,320円日々の生活に関わるお金の知識を解説していて
ライフプランに合った家計簿が収録されているから
すぐに書き込めてプランを立てられる。

この表の中で、自分が知りたい!興味のある!と思える特徴の本が見つかりましたらそこの本の解説から読む事をオススメします。

お金の大学

総合評価読みやすさ投資節約やりやすさ本の内容
☆4.6☆5☆5☆4☆3・節約して余剰資金を増やす
・投資詐欺やぼったくり金融商品のしくみ
・本業や副業などの稼ぐ力の鍛え方
・投資の種類やリスク
・お金を後悔なく使う方法

お金に関する情報を無料で発信している投資系YouTuber「両学長」がこれまでYouTubeで紹介しているお金の知識を集約した本で

主に「貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う」の5項目に分けて幅広く紹介した本となります!

5つの力

引用元:リベラルアーツ大学

特に、投資詐欺の仕組みや、通信費や保険などの固定費の削減が重要であることやインデックス投資が無難であることなど、学校や会社では教えてくれない基本的なお金のことを紹介しているので読んでいて損はないです!

実際に読んでみると、図解や補足がふんだんに使われていて読みやすいです!

ただ、投資の知識がふんだんに詰め込まれている一方で多すぎて一つ一つ理解するのに時間がかかるものの

今の自分がどこまでお金について詳しく知っているのかが分かり何度読んでも為になるので、本の価格以上の価値があると感じました!

特に、学校や会社で教えてもらえなかった投資詐欺の手法や保険や銀行で知らずに損をしている知識は目から鱗でこの本を学生時代の時に出会ったらよかったと思います!

この本をきっかけに格安スマホへ切り替えて固定費を毎月6000円から3000円ほどに節約できたり浮いたお金で本や株などにお金を回す余裕が出来たりと良いこと尽くめですね!

なお、詳しい内容はこちらのレビュー記事で確認できます↓

ギールの趣味ブログの休日    ...
投資初心者必見!!本当の自由を手に入れる お金の大学  - ギールの趣味ブログの休日         ... 投資に関するおすすめの本を読みたい 「本当の自由を手に入れる お金の大学」について知りたい 本を読んで自分を変えたい おすすめの本を読んだ感想を知りたい こんにちは...

なお、2020年6月に発売してから3か月で20万部突破し現在50万部記録しているので多くの方に読まれているのでお勧めです!

こんな人にオススメ

・知らずに損をしているお金の知識を知りたい方

・幅広くお金の知識を得たい方

・家族で一緒にお金の勉強をしたい方

厚切りジェイソン流お金の増やし方

総合評価読みやすさ投資節約やりやすさ本の内容
☆4.5☆5☆3☆5☆5・節約して余剰資金を増やす
・積み立てNISAやiDeCo
・米国株ETF VTIがおすすめ
・具体的な口座開設や投資方法
・お金に対するマインド

お笑い芸人でIT企業の役員も務める厚切りジェイソンさんが、節約と投資を始めて、15年間で家族全員が安心して一生暮らせるだけの資産を増やした経験を元にした投資本です!

サクッと解説すると、銘柄選びとかチャートの読み方といった小難しく専門的な内容は少なく

・3ヶ月暮らせる現金は絶対残して、生活費を除いた収入はすべて投資に回す
・投資先は米国株がおすすめ!
・投資を始めたらやめない、売らない

と具体的でシンプルな投資法を紹介!

さらに、本で紹介されている節約方法も「自販機やコンビニでなるべくペットボトル飲料は買わない」「より安いスーパーで大量買い&取引買い」「洋服は基本買わないorおさがり」

など私たちがちょっと頑張れば出来るようなものばかり!

しかも、投資をするのに必要なネット証券の口座開設から積み立てNISAや厚切りジェイソンがおすすめする米国株ETF VTIの投資方法まで紹介しているので本を読んですぐに実践できます!

実際に読んでみたところ、他の投資本よりも覚える事が少なくとってもシンプルでサクサク分かりやすいと感じました!

出来そうな投資の成功法は人それぞれという考えがとても気に入っています!

こんな人にオススメ

・節約のやり方を知りたい方

・失敗しないシンプルな投資のやり方を具体的に知りたい方

・投資信託と米国株ETFをサクッと挑戦したい方

created by Rinker
¥1,430 (2023/05/31 09:57:36時点 楽天市場調べ-詳細)

世界のお金持ちが実践するお金の増やし方

総合評価読みやすさ投資節約やりやすさ本の内容
☆4.3☆3☆5なし☆4・行動できる心理マインドを収録
・米国株ETFがおすすめ
・色んなセクターに分散投資
・投資を長期と短期に分けて投資するメリット

この本の最大の特徴は、投資に関する情報+マインドや習慣づけの心理学を組み合わせた斬新な本です!!

今の生活を変えたいと思っても

そもそもお金に対する警戒心が強すぎて拒絶している

・お金に興味があっても「失敗したら莫大な借金を背負うハイリスクハイリターンのギャンブル」という思い込みがある

・分からない事があった時に自分から本を読んだり検索したりする習慣がない

と投資に関する勉強や実践に足を踏み込めない方に、本の序盤にお金の偏見をなくし自信を持たせるマインドを紹介!

更に本の後半は、具体的に世界的に市場が大きい米国株ETFの中でおすすめの銘柄を紹介し、それらを使った戦略を解説しています!

先ほどの厚切りジェイソンのお金の増やし方とは真逆で、まずは長期投資を進めて分散投資、短期投資、と投資初心者からだんだん投資中級者まで引き上げるやり込み型の投資本となっています。

この高橋ダンさんの本を読んでから色んなネット証券に口座開設して使い心地を試したり、VEAやVWOなどといった米国株ETFへの投資をしたり調べたりしました!

詳しい内容はこちらで紹介しています↓

ギールの趣味ブログの休日    ...
ついに登場!!高橋ダンさん著書「世界のお金持ちが実践するお金の増やし方」 - ギールの趣味ブログの休日... 目次 ギールのテストブログ 目次 - ギールのテストブログ おすすめの本に関する記事 - ギールのテストブログ 投資に挑戦できるマインドに関する記事 - ギールのテストブロ...
こんな人にオススメ

・お金に対して「難しそう」「怖くてハイリスク」といった偏見をなくしたい方

・投資のやり方や戦略を知りたい方

・投資に興味があり、やり込み要素に燃える方

節約・貯蓄・投資の前に今さら聞けない お金の超基本

総合評価読みやすさ投資節約やりやすさ本の内容
☆4.2☆5☆4☆4☆4・普段の生活にかかわるお金の知識を
収録
・年金や保険の仕組みを解説
・ライフプランを立てるためのオリジナル家計簿も収録

最後に紹介するのが、お金の超基本です!

 この本は日常生活という観点から、お金にまつわる知識をわかりやすく紹介しています。

例えば確定申告のやり方や給与明細の見方を実物の写真や図解を合わせて解説

自分の世代や生活リズムに合わせて

結婚するならいくら必要か」

「出産して子供を育てるのにいくらかかるか」

といったライフイベントに具体的にいくら必要かといった逆算できたりと、より実践的な事に特化しています。

そのため、投資をやりたいけどまずはお金の知識の土台をしっかり築きたい方にピッタリと言えます!

特にお気に入りなのが、シンプルでわかりやすい図解でライフプランを解説しているページで

各人生のイベントでの注意点やそれに対応するページがあり「どこを目指していてそれに対する対策はどうすればいいのか」はっきりと分かるのでお気に入りですね!

f:id:gi-ru:20201110144751j:plain

詳しい内容はこちらで紹介しています↓

ギールの趣味ブログの休日    ...
圧倒的支持!20万部突破!! 節約・貯蓄・投資の前に今さら聞けない お金の超基本 - ギールの趣味ブログの... 目次 ギールのテストブログ 目次 - ギールのテストブログ おすすめの本に関する記事 - ギールのテストブログ 投資に挑戦できるマインドに関する記事 - ギールのテストブロ...
こんな人にオススメ

・税金や保険といった生活に関わるお金の知識を知りたい方

・お金の知識で家計簿の見直しをしたい方

・お金にまつわる人生のライフプランをしっかり立てたい方

最後に

同じ投資初心者向けの本でも、こんなに特徴が違うのは書いていて面白いと思いました!

本屋へ行ってみるとびっしりと投資に関する本が並んでいてどこから手に付けて良いのか分からなくなってつい、躊躇してしまうかと思いますが、この記事を参考にあなたのお金に関する悩みがなくなり豊かな人生になることを願います!

お金とか投資とかあまり慣れない方にはどの本もおすすめなので、どれか一冊でも読んでみてください!

ギール
ギール

今日もブログを読んで頂きありがとうございます!!


このブログを読んで面白いと感じましたら、Twitterのフォローをお願い致します。

https://twitter.com/reizublue

主にTwitterではネット証券の使い心地や投資銘柄の投資情報、投資+ブログ運営状況から

お店応援記事や趣味のガンプラ制作について雑記で発信 !

PostPrimeでは詳しい投資関連に絞っています↓

ギール (@0Um36ynNKKFou) | PostPrime





関連記事・おすすめ記事

最後まで記事をご覧いただきありがとうございます!

この記事を読まれた方は、以下に紹介する記事もご覧になっています。

読まれている方に少しでも役に立つよう、資産運用に関連するトピックについて解説しています。ぜひご覧ください。

投資初心者に大人気のSBI証券を口座開設したレビュー記事です!

実は一番最初に口座開設していましたが、取引手数料が安く使いやすいのでメインに使っています!

そのため、SBI証券では2020年からネット証券の口座開設数が急速に上がっています。

詳しくは、こちらのSBI証券の記事で紹介しています!

あわせて読みたい
【安定のネット証券】SBI証券が投資初心者に人気がある3つの理由 こんな人におすすめ 投資に興味があるけどまず何をすればいいの?投資出来るお金が少ないからとにかく安く投資してみたい! 最近SBI証券が人気らしいけど、実際利用して...

いざ、口座開設してみたけど一体どの投資からスタートすればいいのか迷っている方は投資信託からスタートすることをお勧めします!

こちらの記事ではiDeCoや積み立てNISAで大きな失敗をしない銘柄をセレクトして紹介しています↓

ギールの趣味ブログの休日    ...
投資信託するならこれ!!超初心者が保有すべき投資信託銘柄トップ2+α - ギールの趣味ブログの休日   ... 目次 ギールのテストブログ 目次 - ギールのテストブログ 投資は危ないはもう古い!!投資初心者が最初に利用すべき証券口座はSBI - ギールのテストブログ 今注目の米国株...

このブログを読んで面白いと感じましたら、Twitterのフォローをお願い致します。

https://twitter.com/reizublue

主にTwitterではネット証券の使い心地や投資銘柄の投資情報、投資+ブログ運営状況から

お店応援記事や趣味のガンプラ制作について雑記で発信 !

PostPrimeでは詳しい投資関連に絞っています↓

ギール (@0Um36ynNKKFou) | PostPrime

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

毎月1万円以上から少額投資して含み益5万円達成/20代日米株投資家/ASD.ADHDと診断/
ブログでは日米株や投資信託の情報を発信/
休日はコロナで頑張っているお店を応援企画記事やおすすめ本、趣味のガンプラも発信しています!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA で保護されており、Google の プライバシーポリシー利用規約が適用されます。