「年収 300 万円 FIRE」貯金ゼロから 7 年でセミリタイアするお金の増やし方をレビュー

  • URLをコピーしました!

目次

こんな人におすすめ

・投資をこれから始めたい20代から30代の投資初心者

・最近、Tik Tokで登録者数15万超えの投資家ライオン兄さんの投資本に興味がある

・投資をやった事のない人が読んでもわかる本を探している

・実際に読んだ感想を知りたい

こんにちは!

ギール(https://twitter.com/reizublue)です!!

今回は2/17発売されたライオン兄さん著書【「年収 300 万円 FIRE」貯金ゼロから 7 年でセミリタイアするお金の増やし方】の内容の一部や読んだ感想をもっと詳しく紹介したいと思います。

ライオン兄さんってどんな人?

ライオン兄さんこと山口貴大は、株式会社バイアンドホールドの代表にして、TikTok登録者数15万超の投資家です!

YouTubeやTikTokで投資系の動画を視聴すると必ず出てくるので一度は見た方はいるかと思います。

詳しく調べてみると

ネット関連会社などに会社員として8年間勤務後、サービス業関連会社を興し独立し2018 年に売却。その売却益を米国株中心に運用したことにより、経済的自由FIREを達成した。

代表を務めるマネースクールは「投資家が推奨するお金のスクール」「未経験から学べるお金のスクール「結果が見込めるお金のスクール」3冠を取得(JMRO日本マーケティングリサーチ機構調べ)。

とかなりの経歴と実績を持っていますが、元々年収300万円の会社員からスタートしています!

そのため、年収の低いわたしたちでも頑張ればここまでたどり着けそうで親近感ややる気が出ますね!

実際に読んでみると、基礎知識も勉強出来ますが、更に踏み込んだ上級者向けの内容も記載されているので、投資初心者から一歩アップデートにもなるかと思います。

「年収 300 万円 FIRE」貯金ゼロから 7 年でセミリタイアするお金の増やし方

総合評価読みやすさ投資節約やりやすさ本の内容
☆4.4☆4☆5☆3☆3・「投資すべき」は「あおり」でも
 なんでもなく統計的に正しい
・年収300万でもFIREを達成できる理由
・インデックス投資のコツ
・米国経済のポイント
・資産が自動で増える投資マインド

本書の中で私が重要と感じたポイントを3つ紹介します。

  • 「投資すべき」は「あおり」でもなんでもなく統計的に正しい
  • 年収300万でもFIREを達成できる理由
  • 資産が自動で増える投資マインド

以下1つ1つ掘り下げてみていきます。

「投資すべき」は「あおり」でもなんでもなく統計的に正しい

本書を読んでかなりびっくりするのが、日本だけ給料が上がらないどころか昔よりも下がっているところです。

ざっくりまとめると

  • 1989年の給与所得の平均が452.1万円だが、29年後の2018年は約20万円減少して433.3万円
  • アメリカのスタバのアルバイトの時給が日本の倍以上
  • 1980年代の定期預金の10年ものの利回りが12%だが、現在は0.001%程度
  • しかし、お金持ち層の純金融資産総額が14年で69兆円増加

以下1つ1つ掘り下げてみていきます。

年収300万でもFIREを達成できる理由

まず、最初に紹介したいのが、年収300万円でもFIREを達成できる理由を紹介します。

それは、「年収に対する貯蓄の割合=貯蓄率」が関係します。

本書では経済的自立、すなわちFIREの達成条件が「年収高ければ達成する、年収が低いと出来ない」などと年収で決まるわけではなく

収入に対して何%貯蓄(この場合、投資)に回しているかで達成する年数が決まると解説しています。

具体的な例として

年利5%の投資商品に投資した場合

  • 貯蓄率30%の人ならFIRE出来るようになるまで30年くらい
  • 同50%の人なら17年くらい
  • 同90%の人ならなんと3年

とどれくらい投資に回したかで達成する年数が変動していくのです。

つまり、年収1000万円あったとしても家や車などのローン返済や生活費が高くて貯蓄に回せない方だとFIREが難しく年収300万円であっても月々かかる生活費が小さく貯蓄率50%以上だったらFIREを達成しやすい!

その貯蓄率を増やすには、毎月かかる固定費や毎月決まっていないけどかかる変動費を下げて買うものの優先順位をつけるといった節約する事が必要です。

「お金が貯まらない方」の中には毎日コンビニや自販機等でコーヒーやお菓子といった数百円くらいのやすいものを買う習慣があるかと思います。

一つ一つの支出は大したことはないのですが、塵も積もれば山となると言われるように積み上げると結構大きなお金が減っています。

例えば、仕事の眠気覚ましに130円ほどの缶コーヒーを毎日1本(休みの日を除く)、出勤日数は245日(土日祝日休み)飲み続けると年間31,850円もかかる計算になります。

130円×245日=31,850円

知らず知らずのうちにお金が減って給料日になると「お金がない」と困ってしまう原因は日々の積み重ねの部分が大きいです。

この知らないうちにかかる支出を抑える方法として、「自分の使いたいように使っていると、1か月どんなことにいくら使うのか?」の把握が必要です。

しかし、出費の度にいちいち紙で記録するとミスが多くて諦めて面倒になります。

そこで、スマホのお小遣いアプリやマネーフォワードといった家計簿アプリで使うと便利です。

特にマネーフォワードでの家計管理がおすすめですので是非利用してみてください。

ギールの趣味ブログの休日    ...
お金に困らない為の第一歩!!おすすめの家計管理アプリ マネーフォワードは果たして便利なのか - ギール... 目次 ギールのテストブログ 目次 - ギールのテストブログ 投資に挑戦できるマインドに関する記事 - ギールのテストブログ 投資実績に関する記事 - ギールのテストブログ こ...

資産が自動で増える投資マインド

3つ目に紹介するのが「資産が自動で増える投資マインド」です。

本書ではお金や投資に関する情報を紹介していますが、これらの情報を実際にやってみてFIREを成功させるにはマインドがカギを握っています。

例えば、私たちの成長を無意識に妨げる「現状バイアス」

将来得られるかもしれない利益よりも、目先のものに価値を大きく感じる心理バイアスです。

例えば、健康に悪いとわかってもポテチやコーラといったジャンクフードを食べたくなるあの現象。

頭では食べ過ぎると身体に悪く、体脂肪がついて太ったりそれによる病気になるのは十分に分かっています

しかし、ジャンクフードを食べるのを辞めれば病気にならずに太らない可能性には目を向けず、自分にとって気持ちいい「食べる」という行為を優先します。

お金も同じように言えます。

ここで、お金を使わずに投資に回せば福利効果で後々の将来楽になることが分かっても「これだけ頑張ったら自分へのごほうび」といって「住む場所をアップグレードしたい!」「いい車を買いたい!」と気持ちのコントロールが難しくなります。

このように、FIREを実現するのにお金のマインドを変えていかないといけないです。

まとめ

個人的に思った感想は、最近読んだ厚切りジェイソン著書『ジェイソン流お金の増やし方』の節約+投資や高橋ダン著書『世界のお金持ちが実践するお金の増やし方』の投資マインドを組み合わせてブラッシュアップしたような面白いと思いました!

そのため、何冊か米国株投資に関する投資本を読んだ方にとっては既に知っている知識も多いですが、投資初心者から中級者以上にアップデートするには十分役に立つ内容が盛りだくさんなので、おすすめです!

生活費3ヶ月分の現金を確保したうえで、残りのお金を米国株インデックスファンドへ投入するというシンプルな方法なので、無理のない範囲で実践してみてください!

ギール
ギール

今日もブログを読んで頂きありがとうございます!!

関連記事・おすすめ記事

最後まで記事をご覧いただきありがとうございます!

この記事を読まれた方は、以下に紹介する記事もご覧になっています。

読まれている方に少しでも役に立つよう、資産運用に関連するトピックについて解説しています。ぜひご覧ください。

こちらの記事では、これまで投資した米国株を一挙にまとめたものです。

ライオン兄さんの本や動画で取り上げている銘柄も調べて投資しているものもあるので、もっと詳しく米国株について知りたい方におすすめです!

ギールの趣味ブログの休日    ...
米国株式に関する記事 - ギールの趣味ブログの休日          みんなと一緒に幸せな金持ちを目指... 目次 gi-ru.hatenablog.com この記事は以下の人へ向けてまとめた記事です。 米国株株式に関する記事 米国株式について知りたい!! 米国株ETFについて知りたい!! 高配当...

投資初心者に大人気のSBI証券を口座開設したレビュー記事です!

実は一番最初に口座開設していましたが、取引手数料が安く使いやすいのでメインに使っています!

そのため、SBI証券では2020年からネット証券の口座開設数が急速に上がっています。

詳しくは、こちらのSBI証券の記事で紹介しています!

あわせて読みたい
【安定のネット証券】SBI証券が投資初心者に人気がある3つの理由 こんな人におすすめ 投資に興味があるけどまず何をすればいいの?投資出来るお金が少ないからとにかく安く投資してみたい! 最近SBI証券が人気らしいけど、実際利用して...

いざ、口座開設してみたけど一体どの投資からスタートすればいいのか迷っている方は投資信託からスタートすることをお勧めします!

こちらの記事ではiDeCoや積み立てNISAで大きな失敗をしない銘柄をセレクトして紹介しています↓

ギールの趣味ブログの休日    ...
投資信託するならこれ!!超初心者が保有すべき投資信託銘柄トップ2+α - ギールの趣味ブログの休日   ... 目次 ギールのテストブログ 目次 - ギールのテストブログ 投資は危ないはもう古い!!投資初心者が最初に利用すべき証券口座はSBI - ギールのテストブログ 今注目の米国株...

このブログを読んで面白いと感じましたら、Twitterのフォローをお願い致します。

https://twitter.com/reizublue

主にTwitterではネット証券の使い心地や投資銘柄の投資情報、投資+ブログ運営状況から

お店応援記事や趣味のガンプラ制作について雑記で発信 !

PostPrimeでは詳しい投資関連に絞っています↓

ギール (@0Um36ynNKKFou) | PostPrime

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

毎月1万円以上から少額投資して含み益5万円達成/20代日米株投資家/ASD.ADHDと診断/
ブログでは日米株や投資信託の情報を発信/
休日はコロナで頑張っているお店を応援企画記事やおすすめ本、趣味のガンプラも発信しています!

コメント

コメントする

CAPTCHA


This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.