【日本株】20代投資家が保有する銘柄とその理由を公開!

  • URLをコピーしました!

目次

こんな人におすすめ
  • 日本株や米国ETF投資に取り組んでいる、考えている

  • 実際に日本株、米国ETF投資で投資している人の銘柄を知りたい

ギール
こんにちは!
ギール(https://twitter.com/reizublue)です!

2015年から定期預金、純金積立から投資デビュー、2018年からiDeCoスタート!

2020年から米国株と日本株への投資をスタートし、含み益5万円突破!米国株と日本株の資産だけで30万円ほど投資している20代投資家です。

日本株だと罠銘柄が多く、米国ETFの運用本数は約2,000本と多く

どちらもどの銘柄に投資したら良いのか迷うことも多いと思います。

また、投資は自己責任の世界と言われているけど「なぜその銘柄を選ぶのか?」という疑問もありますよね。

そこで、今回は日本株に絞って

私が保有している日本株の銘柄と投資する理由

を一挙に紹介していきます!

日本株はなかなか伸び悩んでいたり、株主にも従業員にも優しくないブラック企業の罠銘柄が多かったりと選ぶのに難しいと思いますが

みなさんの目的にあった銘柄にきっと出会えます。

このブログを最後まで読んで面白いと感じましたら、Twitterのフォローをお願い致します。

https://twitter.com/reizublue

日本株の小額投資ならLINE証券 1株からコツコツと小額投資したいと思うならLINE証券がおすすめ! ・1株から日本株へ投資できる! ・コストが格安(日中ならスプレッド0.2%〜) ・LINEひとつで手軽に操作して取引可能! ・20代〜30代に大人気! これなら、投資に興味があっても大金を投資するのが怖い人にはピッタリ! 今だけのキャンペーン中!クイズに答えて3株分の購入代金をタダで投資デビュー出来ます! ▼最短3分で申し込み完了▼ キャンペーン

日本株の高配当投資に挑戦する理由 一覧

主に日本株はあくまでも こびと株の配当ランキングを参考にして「高配当投資」を目的に投資をしております。

その理由は

外国株投資のデメリットである為替手数料を気にすることなく

銘柄によっては株主優待も狙えるからです!

また、最初から銘柄を探すよりもこびと株の配当ランキングを参考にしているのは

一から探すと銘柄数が多い点や、こびと株のような優良株の特徴を最初に知っておくことで

後から自分で気になった銘柄の分析ができるのではないかと思ったからです。

日本エスエイチエル (4327)

日本エスエイチエル(4327) とは

イギリスを本拠地とする、アセスメント・サービス・プロバイダーであるSHLグループの日本法人で人材コンサルティング事業を三つ展開している会社です!

株価の下落が気になるものの

売上高、EFP、自己資本比率、現金、一株当たりの配当金が優秀で買いだと思い投資しました!

まず、コロナショックであるにも関わらず、売り上げを伸ばしており

かつ、連続増配をしているので保有しても損はないです。

三菱UFJフィナンシャルグループ

三菱UFJフィナンシャルグループは、投資デビュー時から投資している銘柄で

投資した当初の目的は「500円以下で配当利回りが高く、SBIネオモバイル証券の投資ランキングで1位と人気が高かったから」です。

現在は、初めて投資した時の株価をはるかに上回る株高になっているため値上げ益も期待できます!

蔵王産業 9986

蔵王産業は、 環境クリーニング機器等の製造・販売・研究・開発をしている会社で

独自仕様の環境クリーニング機器(自動床洗浄機・カーペット清掃機・高圧洗浄機・スチーム洗浄機、動力清掃機・真空掃除機など)海外から輸入、国内で販売

ファブレス(製造部門をもたない)企業でありながら、家庭用高圧洗浄機の研究・開発、輸入・卸販売を一括で行っています。

今後のクラウド・オフィスの流れでビルメンテナンスは事業は縮小する可能性がありますが

配当利回りが3%超えと問題なくおおむねの成績を出しているので投資しました!

伊藤忠商事 8001

伊藤忠商事は、 5大総合商社のひとつ

総合商社の中で非資源の比重が大きいのが特徴!

大きな成長やイノベーションが期待できない、いわゆる成熟企業であるものの

ウォーレン・バフェットの大量購入効果と配当利回りが期待できるので買いだと思い投資しました!

日本ケアサプライ 2393

日本ケアサプライは、介護事業者向けサポートや訪問看護やデイサービスなどを行っている福祉会社で

現金保有率と営業活動によるCFと気になる点はあるけど

配当利回りが3%をクリアしており

長期的に配当金が期待できる銘柄と言えます。

三菱商事 8058

三菱商事の場合、言わずと知れた総合商社業界首位の会社で三菱グループ中核を担っており

コロナの中配当金の増配を発表し累進配当方針を堅持しています!

また、景気敏感株とあって不安要素はあるけど、今の段階では長期保有しても問題にない株と言えます。

第一生命HD 8750

第一生命ホールディングス(8750)とは言わずと知れた生命保険の大手で

契約者は約800万人と多くの人が第一生命の生命保険を契約しています。

そのため、景気に左右されやすい金融セクターではあり

自己資本比率と営業活動によるCFが懸念材料があって不景気に弱いものの

配当利回りが3%以上でおおむね高水準なので投資しました!

JACリクルート 2124

JACリクルートはグローバル、海外展開に強い人材紹介業の大手で

海外の求人に対応できるのが他の人材紹介にはない強みを持っています。

配当性向が不安材料ではあるものの

他の水準が高いので買いだと判断し投資しました!

アサンテ 6073

アサンテは主に害虫駆除を専門とした会社であるため、まだまだ需要は高く

高配当銘柄として優秀な投資先で株主優待目的としても初心者に優しい企業

だと考え投資しました!

三菱HCキャピタル 8593

三菱HCキャピタルは多角的に事業展開している三菱グループ中核リース会社で

他の三菱系列の会社と同様に優良株かつ高配当なので投資しました!

KDDI 9433

KDDIはauでお馴染みの大手電気通信事業会社で

国内の5G通信事業はもちろん

専用線、固定電話サービス、携帯電話、プロバイダ、衛星電話の電気通信役務を担っています。

それだけでなく60年以上にわたり、日本と世界190カ国以上を通信事業を展開!

ただ、自己資本比率と配当性向の2点に問題あるけど

  • 高配当銘柄
  • 連続増配銘柄
  • 株主優待銘柄

と非常に優秀!

株価も配当利回りも高く、これからも高配当を出し続けると判断し投資しました!

CDS 2169

CDSは、顧客企業の製品開発から製造・販売・サービスまでのビジネスプロセスを通してものづくりを支援する企業です。

総合的に判断すると

営業活動によるCFは乱高下が気になるけど、他の項目は優秀なので投資しました!

九州旅客鉄道 9142

九州旅客鉄道とは

JR系列の会社で主に在来線は観光列車に強みを持っている九州の大企業です!

震災やコロナにところでは危険な水準を記録し

株主優待なら九州で使える鉄道の割引券と限定的であるけど

配当利回り3%台で高配当銘柄としてみたら長期投資できると考えます!!

オリックス 8591

オリックスは、金融関係の業務に幅広く参入。保険、銀行、リース業など色んな事業に携わっている大手企業です。

一時的に配当金の減配をしたものの

1株から株主優待が貰える点や配当利回りが高いため、投資しました!

なお、オリックスの株主優待廃止後の詳細や評価はこちらで紹介しています↓

ヒューリック(3003)

ヒューリック株式会社とは東京23区を中心とした駅周辺という超高立地なところにオフィスビルや商業施設を保有する不動産賃貸業者です。

東証一部上場以来最高益を連続更新している超優良企業

東証一部の不動産会社の中で経常利益が第四位

と輝かしい好成績を記録しているため、10年保有しても安心できる銘柄と言えます!

SARホールディングス 3817

SRAホールディングスは法人向けに様々なデジタルサービスを提供している会社です。

設立は2006年ですが、デジタル系の会社にしてはけっこう古い会社で日本だけでなくアメリカ、中国、インドなど海外展開をしています!

若干波があるものの 配当利回り4%超えで高配当として優秀な銘柄だと判断し今月の日本株暴落のタイミングに合わせて投資しました!

詳しくはこちらで確認できます↓

武田製薬 4502

製薬会社は特殊な銘柄で、景気の影響を受けなくて一度新薬を開発すれば販売や特許などで安定した売り上げが見込めますが、逆に言えば新薬の開発がうまくいかなかったら売り上げがゼロになる可能性が高いです。

研究開発費がかさむ一方で、新薬開発の成功率が低くなりつつあります。

そんななか、あえて私が1株投資した理由は以下の3つの理由です。

  • 小額投資なので、仮に大暴落しても小さい
  • 株価に影響を受けない株を探していた
  • 高利回りである点

いくつかの問題はあるものの、昨今の株価の下落に伴って株価とは関係のない値動きのする銘柄としては良いと思い投資しました。

詳しい紹介はこちらで紹介します↓

三井住友フィナンシャルグループ 8316

三井住友フィナンシャルグループは

  • 三井住友銀行
  • SMBC信託銀行
  • SMBC日興証券
  • 三井住友カード(NL)

など複数の金融会社を傘下に持つ国内最大手の総合金融グループです。

一部データがないので少し問題があるものの右肩上がりに増配していて配当利回りが高くて良いと判断出来ます!

気になる点として

  • 営業利益率のデータがない
  • 直近1年の配当性向が52%記録している

と不安要素があるものの配当利回りが5%と高い点や他の要素が良いので安心して投資できると思います!

バルカー 7995

バルカーとは

主に産業機械に使われる配管つなぎ目の気体・液体漏れ防ぐシール材を製造、販売する大手です!

詳しい事業内容は下記の通りです。

産業機器、化学、機械、エネルギー、通信機器、半導体、自動車、宇宙・航空産業等、あらゆる産業向けにファイバー、ふっ素樹脂、高機能ゴム等各種素材製品を設計、製造、加工および販売

http://www.valqua.co.jp/company/about/

化学・素材メーカー事業の特徴は

  • メガネからリチウム電池の材料、スマホ関連の電子部品材料、人工衛星の部品まで幅広く取り扱う
  • プラスチックなど石油を原料としている製品が多いことから、原油価格の影響を受けやすい
  • なので原油が下がれば在庫として抱えている製品の価格も下落する

とまさに今の情勢に左右されやすいです!

そのため、2021年に連続増配の記録が途絶えたものの配当利回り4%も超えているため投資しました!

商船三井

商船三井は、1878年、鉄製蒸気船「秀吉丸」で三池炭の海外輸送を開始し1884年に大阪商船が設立され、それから130年以上にわたって業界再編と合併で商船三井と名前を変えていき

日本、そして世界の海運をリードしていきます!

観光客を乗せる客船の運用から輸出や輸入品を運ぶコンテナ船、石油を運ぶ油送船など

ありとあらゆる船の事業に関わる海運業で、最近リーマンショック以来14年ぶりに最高益を更新しました!

そのため、配当金を1株50円から350円に大幅引き上げし配当利回り10%前後を記録

2020年3月の時点でヤフーファイナンス掲示板投稿ランキング5位を記録しました!

直近5年から業績が良くウクライナ情勢が続く間は配当利回りが高くて良いと判断して投資しました!

アクリート

アクリートは、企業から個人まで提供しているSMS配信サービス会社で主に個人認証・マーケティング・コミュニケーションを目的に事業展開しています。(IT、人材サービス分野中心)

具体的には

  • 携帯電話番号を用いた個人認証手段
  • 採用情報
  • 期限告知
  • 支払督促
  • 予約確認
  • WEBへの誘導
  • 問合せ対応
  • キャンペーン
  • 返信可能な双方向サービス
  • IVR(自動音声応答)サービス
  • 暗号資産取引所
  • 配車アプリ

とITに関するものなら手広く広げており、新たな業界の開拓に注力しています。

また、5年で売り上げ高8倍、営業利益12倍を記録し、右肩上がりに成長しているので投資対象として良いと判断し投資しました!

また、アクリートの最新情報はこちらで確認できます。

三菱商事

三菱商事は、言わずと知れた総合商社業界首位の会社で三菱グループ中核を担っています。

主に石油や石炭などの資源関係をはじめ、機械、食品、化学品など幅広い製品を取り扱っていて事業の多角化をしていると言えます。

商社の中では唯一、減配しないで増配を目指す累進配当を宣言したことで知られており安定した業績と高い配当利回りを維持し続けています。

営業利益と自己資本比率、配当性向に懸念点はあるものの他は基本的に投資価値があると判断できます!

今は総合商社全体的に株価が上昇傾向であり割高傾向です。

しかし、配当利回りが高い点で投資価値がありますし、非資源の伊藤忠商事と組み合わせてリスク分散することによってよりポートフォリオが安定します!

三井物産

三井物産は言わずと知れた総合商社の最大手の一つで三井グループの中核会社にして、日本初の総合商社です!

日本初の総合商社で歴史上、まだ「商事会社」という日本語がなかった明治初期に、あらゆる産品の貿易を手がける世界に類を見ない民間企業として発展した歴史の長い会社です。

主に、食品、化学品など幅広い製品を取り扱っていますが、金属資源や石油や鉄鉱石、LNG開発などのエネルギー資源で強い収益基盤を持っているのが特徴です。

結論からいえば、営業活動によるCFで三菱商事に劣り、総合商社自体は成熟産業であるものの、配当利回りが高いので投資価値があります!

東鉄工業

項目名 内容
会社名 東鉄工業
ティッカー1835
市場東証プライム
誕生月 1943年7月7日
上場日1962年11月
仕事の内容 線路の維持補修や駅舎など鉄道工事に強いゼネコン。
JR東関連が大半。総還元性向4割メド
建設業
配当利回り3.83%
配当献上月 3月
特徴 ・鉄道の維持補修がメインなので潰れない
・配当利回りが3%と高い
主なリスク ・鉄道産業は成熟産業で成長性は低い
・コロナ自粛によって鉄道稼働の自粛による収益減のリスクがある

昭和36年の東鉄工業は、JR東日本系列を担当する大手ゼネコンです。

主に線路・土木・建築・環境部門の4事業に分かれており

  • 鉄道線路メンテナンス工事
  • 軌道敷設工事
  • 新幹線の安全確認作業
  • 防災
  • 耐震補強工事
  • 鉄道土木工事
  • 駅関連施設建築工事

など事業展開しています。

以前は、鉄道輸送は景気変動の影響を受けない安定した業績が特徴でしたが、コロナによって減少…。

とはいえ、競合他社との比較してみると投資価値のあるものなので投資しました!

詳しくはこちらで紹介しています。

その他の目的で投資した銘柄一覧

こちらの項目では、高配当投資とは別の目的に投資した銘柄を紹介しています。

クレディ・セゾン 8253

こちらは、LINE証券の口座開設の「無料で3株もらえるキャンペーン」で取得した無料株です!

他の候補としてビックカメラがありましたが、配当利回りが3%台と高めでキャッシュレス化の流れもあり今後も成長の見込みがあると感じクレディ・セゾンを受け取る判断をしました!

そんな、無料で株が貰えて【投資額0円スタート】出来るLINE証券のレビュー記事はこちらで紹介しています↓

マツダ 7261

こちらのマツダへの投資目的は、LINE証券のタイムセール参加して体験する為にたまたま手軽に投資出来た銘柄だったからです。

そのため、今後の自動車産業の行方次第で売却予定です。

ギールの趣味ブログの休日    ...
LINEのタイムセールで購入したマツダ(7261)の株を調べてみた! - ギールの趣味ブログの休日      ... 目次 ギールのテストブログ 投資実績に関する記事 - ギールのテストブログ 私が実際にやってみた投資 ポイント投資 - ギールのテストブログ 私が実際にやってみた投資 SBI...

ファンペップ 4881

こちらのファンペップは初めてのIPO投資の体験として投資した最初の銘柄となります。

本来は、AIが自動で投資をしてくれる画期的なシステム「ロボアドバイザー」で有名になり、多くの投資家から期待された本命のウェルスナビのIPOを狙っており

事前のIPO予測で微妙な判定を受けていたファンペップへの投資はおまけ程度でIPO投資し当選、保有することになりました。

投資して1株780円台の最高値を記録して以降株価が下落が続いたため、損切りしました。

ギールの趣味ブログの休日    ...
【IPO投資で話題になったあの株は今!!】上場したファンペップってどんな会社? - ギールの趣味ブログの休... 目次 ギールのテストブログ 投資実績に関する記事 - ギールのテストブログ 私が実際にやってみた投資 ポイント投資 - ギールのテストブログ 私が実際にやってみた投資 SBI...

ビックカメラ 3048

こちらは、2021年年末のLINE証券のキャンペーンに参加や株主優待、2024年の株高を期待して投資しました!

あわせて読みたい
下落気味のビックカメラ(3048)は買い時か?を解説 こんな人にオススメ 株主優待狙いで気になっている ビックカメラ(3048)はどんな会社? 今期経常は7%減益したビックカメラは安いから買い時なの? ギール こんにちは...

投資してはいないけど、気になった銘柄、リクエストのあった銘柄一覧

こちらの項目は、実際に投資はしていないものの

  • 個人的に気になって調べた銘柄
  • コメントなどで調べてほしいとリクエストのあった銘柄

を中心に記事にしたものをまとめています。

名古屋鉄道

楽天グループ

小林製薬

建設技術研究所

日本郵船

エイトレッド

カオナビ

最後に

今回のまとめ記事はいかがでしょうか?

ブラック労働や粉飾決算など不祥事を起こしても上場したままで

労働者や株主を大切にしない罠企業も交じっている点や

金融所得税の増税を皮切りに日本株から米国株への移行が進んでいますが

優良株の中には、利回りが高い点やウォーレン・バフェットが大量購入した銘柄もあり

私はまだまだ投資の価値があると考えています!

ギール
ギール

今日もブログを読んで頂きありがとうございます!!


このブログを読んで面白いと感じましたら、Twitterのフォローをお願い致します。

https://twitter.com/reizublue

主にTwitterではネット証券の使い心地や投資銘柄の投資情報、投資+ブログ運営状況から

お店応援記事や趣味のガンプラ制作について雑記で発信 !

PostPrimeでは詳しい投資関連に絞っています↓

ギール (@0Um36ynNKKFou) | PostPrime

1,000円から日本株に少額投資可能!

投資に回せるお金なんて少なくていろんな銘柄に分散投資できない

このような株初心者の方も多いと思います。

特に私たち20代だと未だに年功序列が残っているためか、給料が安く株式投資に多くの資金を回す余裕はないですよね…

そんな方に自信を持ってオススメできるのがPayPay証券!

日本株や米国株に1,000円の少額から取引することができます。

連続増配で有名になった花王も

1株3000ドル台(日本円で約33万円)ともう手に届かないAmazonも

ぜーんぶ1000円から小額で投資出来るのが凄いです!

PayPay証券なら1000円から少額投資 PayPay証券はトヨタ、花王、三菱商事などの日本株やAmazon、apple、コカ・コーラなどの米国株の 優良企業に1,000円の少額から投資できます。    PayPay証券 少額からスマホで取引できるので 「株式投資って大金が必要で大変そう」とか「ちょっとお試しでやってみたい」という方に良いかも! 1.スマホアプリひとつで簡単に 2.小額で1,000円から日本や米国の大企業の株主になれる 3.なかなか手が出せないAmazonやappleにも投資可能! これを機会にスマホアプリのPayPay証券に口座開設して、株の少額投資を開始してみてはどうでしょうか?       ▼スマホで気軽に取引▼     PayPay証券       ※最短5分で申し込み完了

PayPay証券の特徴を以下のレビュー記事にまとめてます。ぜひご覧ください。

ペイペイ証券 口コミ PayPay証券 paypay証券 評判 | ギールの投資×趣味ブログ (gheer.net)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

毎月1万円以上から少額投資して含み益5万円達成/20代日米株投資家/ASD.ADHDと診断/
ブログでは日米株や投資信託の情報を発信/
休日はコロナで頑張っているお店を応援企画記事やおすすめ本、趣味のガンプラも発信しています!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA で保護されており、Google の プライバシーポリシー利用規約が適用されます。