こんな人におすすめ 製造業のモノづくりに興味があるけどどの製造業が良いのか分からない
転職活動中でもう絶対に失敗したくない
実際にヤバイ製造業に入った人の失敗談を聞きたい

こんにちは!
ギール(https://twitter.com/reizublue)です!
就職に失敗してから会社を辞めて、これから一から転職したいと考えている人にとっては
「転職でまた会社選びで失敗したらどうしよう」
「次の転職が決まるのか…心が折れそうだ…」
など、転職活動をしていく中で
どうしようもないほどの転職先に対する不安やネガティブな感情が湧き上がってくることってありますよね。
特に何社も何社も内定見送りが続いたり
コロナショックみたいな不況で求人が減ったり
今の仕事が忙しすぎて転職活動がしづらくなったりすると
段々と余裕がなくなって正常な判断ができなくなります…
そんな中、製造業の求人は定期的にあるので

仕事がないままだとお金が減り続けていくのは耐えられない
だからといって今の職場にいるのはキツイ…
・製造業って色んな働き方があるんだ
・求人を見ると意外と給与も待遇も良いなぁ
・もう今が辛いからそこへ行こう…
・ダメだったらまた次に転職すればいいや
と半ば投げやりに製造業へ就職するかもしれません。
しかし、その考えは下手すると失敗します。
そこで今回は、いくつかの製造業で働いた私の失敗談や周りの失敗談を元に
- 一度不祥事を起こしたメーカーの下請け
- 夜勤勤務の交代制
- 休憩所やトイレが汚い
の項目に分けて解説します!!
このブログを最後まで読んで面白いと感じましたら、Twitterのフォローをお願い致します。
(https://twitter.com/reizublue)
一度不祥事を起こしたメーカー又はその下請け
まず紹介するブラックな製造業は【一度不祥事を起こしたメーカー又はその下請け】です。
これは派遣会社にいた時の体験談ですが、以前とある不祥事を起こしたメーカーの下請けの部品塗装部門に派遣したことがありました。
派遣時代の詳しい話はこちらで確認できます↓

派遣した最初の2か月は普通に業務は稼働していたのですが、ある日私が担当したメーカーの不祥事がテレビでニュースになってから数日で工場が突然ストップしてしまい部門ごとなくなってしまいました。
その後工場の一部の二次受けの正社員は別の工場へすぐ配属になったものの、私のいた派遣会社の正社員では仕事がなく、次の配属先が決まるまで「お仕事ありませんか?」と聞きに回っては待機してぼーっとするといった事がありました。
あの聞きに行く間も、別の部署の人たちがせわしなく働いている間にぼーっと立って待っている間にお金が入るとはいえ苦痛に感じました…。
これは派遣会社や下請けの会社ならなんとか別の仕事が見つかる可能性があるのですが、そこのメーカーの社員だといきなりリストラ候補になる可能性もあるで危険です。
これは自動車企業だろうが、半導体だろうが、家電メーカーだろうが関係なく【過去に不祥事を起こしたメーカー又はその下請け会社】を調べてみて避けるのが無難です。
夜勤の交代制
次に紹介するのが夜勤勤務の交代制です。
これはよく世間で夜勤はやめとけと言われているものの、深夜手当がついて他の日勤の製造業と比べると入社1年目の年収が日勤の製造業より1.5~3倍とかなり給料が高く人気があります。
しかし、日々の生活で築き上げた人間のルーティーンを夜勤交代制に適応するのが非常に難しく
昼間は明るい光や周りの日常の生活音、車の走行音などで眠れないから寝不足になるし、寝れたとしても3時間くらいとキツイのが現状です。
人は寝不足が続くと自律神経失調症や脳梗塞、心筋梗塞といったものになる確率が上がると言われています。
実際に夜勤がきつくて日勤の会社に転職した派遣会社の先輩もいましたし、私も短い期間経験してみて

眠いのに、頭がぼーっとして頭が痛い
頭がはっきり動いている気がしないしイライラする時もある…
といった事がありましたのでもうあんな経験はしたくないと思いました。
楽しくてついつい夜更かししてしまうゲームやスマホとは全然違います。
休憩所やトイレが汚い
これは意外と見落としがちな点なのですが
休憩所やトイレが汚いところは絶対に避けた方が吉です。
トイレが誰かのうんこがこびりついたまま放置や便器が破損したままは論外ですが、例えば
・職場が精密な半導体の機械メーカーで埃一つ許されないデリケートな環境なのに、休憩所にある観葉植物やロッカー周りに埃が溜まっていて全体的に埃っぽい
・休憩所の電灯が付いていない箇所があったり、全体的に薄暗い
・「休憩所のあの席からあの席までは正社員専用」「奥から3番目は上司専用のトイレだから新人は使うな」と細かい独自ルールがある
といったケースもあります。
本来は会社は従業員が長く働いていくために休憩所やトイレのメンテナンスをする必要があるのですが、そこまで気遣いがなかったりその環境が当たり前だったりするのは明らかに異常な状態でブラック企業だと言えます。
そうじゃなくとも精神的に休憩所を利用したいとは思えないですよね。
実際に観葉植物やロッカー、テレビに至るまで埃っぽくて電灯が暗い休憩所のある職場へ派遣された際に、埃が気になって食事を楽しむことが出来なかったので別の場所へ行ってマシなところで食べる事がありました…

なので、企業見学やインターン、面接などで休憩所やトイレをみて
「この会社に就職したらこの休憩所やトイレを使いたいと思えるか」といった事を頭に覚えておくと良いです。
まとめ
今回の記事はいかかでしょうか?
なお、もしも既に製造業へ入社していたり今の仕事について悩みがあるなら
こちらの理系に強いエージェント【UZUZ】 をおすすめです!
私も仕事を辞めた後で、いくつか転職エージェントに複数登録していたのですが
ウズウズの方が面接練習、履歴書添削、面接サポートなどが丁寧だと感じました!
ただし、私が利用した当時は理系じゃなくても登録出来て文系でも応募出来る求人があったのですが、現在は理系の方が求人数が多いのでご注意ください。

今日もブログを読んで頂きありがとうございます!!
このブログを読んで面白いと感じましたら、Twitterのフォローをお願い致します。
(https://twitter.com/reizublue)
主にTwitterではネット証券の使い心地や投資銘柄の投資情報、投資+ブログ運営状況から
お店応援記事や趣味のガンプラ制作について雑記で発信 !
PostPrimeでは詳しい投資関連に絞っています↓
ギール (@0Um36ynNKKFou) | PostPrime
関連記事・おすすめ記事
最後まで記事をご覧いただきありがとうございます!
この記事を読まれた方は、以下に紹介する記事もご覧になっています。
読まれている方に少しでも役に立つよう、 就活や転職に関するトピックを解説しています。 ぜひご覧ください。
仕事が決まらないから派遣会社への正社員派遣に興味がある方に是非読んでほしい記事です。
実際に派遣会社の正社員で苦労した体験談をシェアします。

仕事を辞めてから発達障害と診断された方へ
「職場の暗黙の了解やら細かいルールが面倒…」「職場関係や仕事内容でミスがあって辛い」と思って仕事を辞め診断を受けたら「発達障害」と診断されると
つい、「自分はみんなと違うんだ…」と落ち込みますよね…
しかし、そんな障碍者が働きやすい環境を整えてくれる障碍者雇用について詳しく解説してみました。

コメント