こんな人にオススメ
- 今話題の「将来株価が10倍になる」と言われるテンバガー銘柄を探している
- エイトレッド(3969)ってどんな会社?
- エイトレッドって売上が5年間で8倍に急成長しているらしいけど、今から投資をしても遅い?
高配当投資投資も魅力だけど

資産の成長スピードが速い銘柄が欲しい



かつてのAmazonのように
後から株価が2倍、3倍、10倍する成長株が欲しい!



まだそんなに株価が上がっていない超優良企業に投資してみたい…
と考える方は多いのではないでしょうか?
かつて工場勤務や土方専門店のイメージであまり馴染みの薄かったワークマンが
・Amazonから撤退し独自のオンラインショップを展開
・業界初の「水上“Night”過酷ファッションショー」
・女性向けにワークマン女子を展開
と斬新で異例の改革を行い、10年間で10倍の株価を記録しました!


このように、今は地味で目立たないけど将来10倍以上株価する銘柄の事をテンバガー銘柄と言います。
特に、ワークフローの効率化するクラウドサービスで急成長していて注目されているエイトレッドも、テンバガー銘柄候補として挙げられます!
今回は、そんなテンバガー銘柄候補だと言われているアクリートについて知りたい方に向けて解説していきます!
このような疑問を持つ方に向けて記事を書いています。
- テンバガー銘柄の特徴と共通点
- クラウドサービス会社であるエイトレッドがテンバガー銘柄だと言われている根拠
- エイトレッドの投資価値
- どうやって情報を得ているの?
- エイトレッドに小額投資できる方法
テンバガー銘柄の特徴と共通点
エイトレッドを紹介する前にテンバガー銘柄の特徴と条件を解説していきます。
実は、テンバガー銘柄の特徴や条件は紹介する記事や見解がまちまちでいくつか方法があるのですが
主にメジャーなテンバガー銘柄を選ぶ特徴は以下の通りです。
- 将来資金が集まりやすい業界、セクター
- まだ若いのに安定して成長している
- 株価が割安に放置されている
とはいえ、この特徴をもった銘柄は沢山あるのでマネックス証券やSBI証券にあるスクリーミング機能を使うと沢山あってその中から見つけるのは至難の業。
中にはテンバガー銘柄まがいのゴミ銘柄が混じっているので選定が難しいです。
例えば、かつてテンバガー候補だったグレイステクノロジーが粉飾決済をして上場廃止した過去もあり
多くの投資家が損失を被っていました。
なので、「100%テンバガーになる」という保証はないです。
あくまでも先ほどの特徴に加えて過去にテンバガーを達成した銘柄の共通点を参考に選別していき、10社中1社当たれば良いなという考えの元に解説していきます。
- 過去3年間の成長率が20%~30%
- 一時的な業績成長ではなく安定した成長
- 営業利益が高いビジネスモデル
クラウドサービス会社であるエイトレッドがテンバガー銘柄だと言われている根拠




項目名 | 内容 |
会社名 | エイトレッド |
ティッカー | 3969 |
誕生月 | 2007年4月2日 |
上場日 | 2016年12月22日 |
仕事の内容 | ワークフローシステムの販売・開発及びクラウドサービスの提供 |
配当献上月 | 3月 |
特徴 | ・組織改編や業務変更などのワークフローの業務をやっているため、中小企業がある限り潰れにくい ・IT分野なので今後の活躍が期待できる |
主なリスク | ・中小企業全体の景気に左右されやすい |


エイトレッドは、企業へ業務効率を上げたり管理したりするクラウドワークフローシステムを提供するIT企業で、主に企業向けに商品展開しています!
これまでの会社では、紙媒体による書類管理が重要で長らく使い続けていたものの
・紙の劣化
・大量に管理するとかさばって必要な書類を見つけるのが大変
・紛失しやすく情報漏洩しやすい
・火や水没、汚れに弱い
といった問題があり、非効率な一面を持っています。
そこで
- クラウド上で機密情報を管理してペーパーレスを実践
- 複数業務を一つの画面で完結するシステムの構築
- 申請書類等の処理業務の削減
といった事をクラウド上で行っています。
こういった企業の業務を手掛けた結果、「国内シェアNo.1」「中堅企業規模における機能満足度No.1」を記録し株式市場でも注目されています。


そのため、マネックス証券の銘柄スカウターで確認すると
8年連続売り上げ高が8倍、営業利益率は脅威の40%を記録し、右肩上がりに成長している事が分かります。


そのため、上記の特徴と条件におおむね一致している事から私は投資をしました。
株価を確認するとコロナショックのあった2020年の10月までは1株2,500円まで上昇したものの、そこからズルズルと下がり現在は1,900円まで下がっています。
今はアメリカのFRBが金利引き上げを検討している事やコロナによる経済ダメージで起こったもので、エイトレッド自体の業績ではないです。
これからエイトレッドへ投資したい方にとっては安く買える相場なので、今のうちに投資する事をオススメします!


さて、ここからエイトレッドの業績を調べてみると、テンバガー銘柄候補としてかなり優秀であることが分かりました!
具体的に分析してみると主に8つの項目を見ていきます。
- 売上高
EPS
営業利益率
自己資本比率
営業活動によるCF
現金等
一株あたり配当金
配当性向
株主優待
なお、分析をする際はこちらのIRBANKを参考にしています。
↓
なお、今回の銘柄の選定はこびと株さんのブログ(高配当株のポートフォリオは、金のタマゴを産む”痩せない”ニワトリのようなものである)で紹介されていた企業の一覧を
分析のやり方は両学長のブログで紹介されていた分析ツールを元に行っています。
分析ツールの詳細が知りたい方は【初心者向け】高配当株の「分析ツール」の使い方をカンタン解説をご参照ください。
売上高
まず、売上高を確認すると、8年連続倍増し8倍の収益を出しています!
やはりIT分野かつ企業相手に商品展開をしているとあって今後の成長が期待出来ます!


EPS
EPS
続いてEPSを確認すると、一度も減少することなく常に右肩上がり成長をしています!
2012年の15.38円から約5倍の80.83円を叩き出しているため、現時点でも伸び続けてくれると期待出来ます。


営業利益率
営業利益率
続いて営業利益率を確認すると、平均営業利益率7%の6倍である42.95%を記録しています!
大手優良企業ですら40%超えの利益率を出しているのはかなり珍しいため、投資価値は予想以上にあります。
また、直近5年の記録でも30%~40%を推移していることからも長期的に利益を出し続けているので
またまた運が良くて利益率が上がったテンバガー銘柄まがいな銘柄でないことを証明しています。


自己資本比率
自己資本比率
自己資本利益率は70%を維持して極めて良好です!


営業活動によるCF
営業活動によるCF
続いて営業活動によるCFを確認すると、コロナショックのあった2020年に-5.18%の下げはあるのを除いて右肩上がり成長をしています。


現金等
現金等
続けて現金を確認すると、2016年を除いて連続増加をしており37億円を記録しています!


一株あたり配当金
一株あたり配当金
そして、一株あたりの配当金を確認すると、2017年に一度減配しているものの、基本的に連続増配しています!
高配当銘柄としてみると、2022年7月時点で1.25%とかなり低い点や一度減配しているので微妙です。
テンバガー候補銘柄ながらも6年連続増配しているので株主に還元する努力が見られるので○の評価をつけました。


配当性向
配当性向
配当性向を確認すると、長期的に配当性向が下がっていき27%になっています。
これはテンバガー銘柄まがいの銘柄に限らない話ですが
・上場して間もないのにやたら配当金を出して配当利回りを高めている
・営業利益率や売上高がそこまで高くないのにやたら株価が高い
などといった企業はビジネスモデムが破綻しているか、粉飾決算等で自転車操業している可能性が高くうっかり手を出してしまうと共倒れになります…
そのため、配当性向の部分はたとえ高配当目的でなくても確認する必要がありますが、エイトレッドに限ってはその心配は不要といえますね!


エイトレッドの投資価値
これらの情報をまとめるとこちら!!
エイトレッドの投資価値 | 判定 | 判定理由 |
売上高 | ◎ | 8年連続倍増し8倍の収益を出している |
EPS | ◎ | 一度も減少することなく常に右肩上がり成長 |
営業利益率 | ◎ | 平均営業利益率7%の6倍である42.95%を記録 |
自己資本率 | ◎ | 70%を維持して極めて良好 |
営業活動によるCF | ◎ | 2020年に-5.18%の下げはあるのを除いて右肩上がり成長 |
現金等 | ◎ | 2016年を除いて連続増加をしており37億円を記録 |
1株あたりの配当金 | ○ | 2017年に一度減配しているものの、基本的に連続増配 |
配当性向 | ◎ | 長期的に配当性向が下がっていき27%の水準 |
これらの分析をまとめると、テンバガー銘柄候補の中では業績が良く可能性が高いので投資価値が高いです!
テンバガー銘柄候補の選定は、マネックス証券やSBI証券をはじめとするネットだと、銘柄選定で役に立つスクリーミング機能を使うと見つけやすいです。
数が多くてたまにゴミ銘柄が混じっているため、見極めが難しいと言われています。
そのため、10社投資して1社テンバガー銘柄があったら良いねと言われるくらい実際に投資してみないとわからないですが
エイトレッドに関してはテンバガーを達成する確率は高くオススメと言えます!
ただ、懸念としては株価が最近下降傾向にありテンバガーを達成する前に



このままズルズルと下がるのでは?
と警戒する方もいるかと思います。
しかし、上記の銘柄分析では業績は良いです。
その原因は
- コロナウイルスの拡大による企業倒産で顧客が減っている
- アメリカの金融引き締めや急激な円安で経営が難しく経営改革に慎重になっている
とあくまでエイトレッド自身に問題はないと分析出来ます!
なので、今後今の安い株価で投資出来るとはかぎらないので今のうちに投資しておく価値はありますので、お早めに!
どうやって情報を得ているの?
株式投資で良い成績をえるためには、特に個別銘柄に投資するなら情報収集や分析はもちろん、政治・経済に関するニュースも日々チェックしていくことが不可欠です。



株式投資に興味があるけど株の情報収集って面倒くさい
私も含めて、そう思っている方、本当に多いと思います。
そんな方におすすめなのが、以下の3つです。
オックスフォードインカムレター
メールアドレスを登録するだけで鮮度の高い情報が無料で送られてきます。
私も登録してみたところ、おなじみの米国の個別銘柄に関する内容や、米国株による資産形成に関する内容などがタイムリーに送られてきます。
更に永久に持っておきたい6つの高配当米国株についても知ることができます。
米国株の情報はどうしても乏しくなりがちなので、この機会に登録してみるとよいです。登録は無料です。


無料のオンライン講座【投資講座】
本格的に投資の勉強をしたい方なら無料のオンライン講座【投資講座】がおすすめです!
今なら無料でオンライン講座で有料級の情報を提供してくれます!
現在生徒数は毎週約100人増加中で、 無料体験動画を視聴して頂いた方々の10〜30%が本入学しております。
主な特徴として
- 校長は日経新聞から投資書籍を出版
- 講師は世界三大投資家ジム=ロジャーズ氏や、 東京大学名誉教授の伊藤元重氏や、 元税務署長、著名不動産鑑定士、著名公認会計士ら。
- 講義数は日本一に第三者機関から認定
- ニュース解説も豊富
とお金を払っても十分に元が取れる講義するので、この機会に登録してみるとよいです。
『旬の厳選10銘柄シリーズ』
今後、爆上がりする銘柄を知りたいけど、プロに教えてほしい!
そんな方は『旬の厳選10銘柄シリーズ』がおすすめです!
株歴40年超の熟練投資家ある藤ノ井 俊樹氏が、これまでの膨大な投資知識を元に今後爆益を生み出してくれる投資投資銘柄をご紹介してくれます!
単なる推奨銘柄リストではなく、
- なぜ今この株を買い!とするのかその根拠を示している
- 上値下値目処など具体的な戦略が分かる
- 藤ノ井氏自らが徹底的に解説している
と、 経験の浅いビギナーでもご活用いただけます。
今なら「解説動画(オンライン)」+「旬の厳選10銘柄リスト(PDF)」 さらに【3つの購入特典】をプレゼント!
気になる方は、ぜひ登録してみてください!
株歴40年超のプロが今、買うべきと考える銘柄
『旬の厳選10銘柄』シリーズ最新号公開中!
エイトレッドに小額投資できる方法
投資資金がすずめの涙くらいで複数の銘柄に投資なんてできない!
とつい叫びたくなる株初心者の方も多いと思います。
特に、20代だと未だに年功序列の企業が多く一番給与が少ないので株式投資に多くの資金を回す余裕はないですよね。
そんな方にお勧めなのが、SBIネオモバイル証券!
なんと、1株から投資出来てTポイント投資が可能!
しかも毎月200円+税金で取引し放題!
詳しくはこちらで口座開設出来ます↓
https://tpcm.jp/neo21/1c5aff3f37735776a86cb73b124912fb
最後に
最後まで記事をご覧いただきありがとうございます!
この記事を読まれた方は、以下に紹介する記事もご覧になっています。
読まれている方に少しでも役に立つよう、資産運用に関連するトピックについて解説しています。ぜひご覧ください。
これまで、投資家ギールが投資した日本株やその他気になった銘柄を一挙にまとめました!


コメント