・家事が忙しいから出来るだけ手間をなくして料理を楽にしたい
・時短家電に興味があるけど、安くて性能が良いものがあれば買いたい
・アイリスオーヤマの電子圧力鍋KPC-MA3と他と比べてどうなの?
こんにちは!ギールです!
コロナでテレワークが出始めたり自粛で家にいる時間が増えた結果
家でやる事が多くなりつい、時間に追われてしまいますよね…
そんな中で、電子圧力鍋を始めとする時短家電が注目されて人気です!
私は、去年の12月に購入したアイリスオーヤマの電気圧力鍋KPC-MA3という機種ですが、購入するまで、他の機種と比較し、けっこう迷いました…。
特にヘルシオのホットクックは
・素材をじっくり煮込んでうまみを引き出す料理が得意で美味い
・電子圧力鍋で唯一混ぜ技ユニットを使用した調理(炒め物など)ができる
の二つの機能に大変魅力に感じたものの
3万円~7万円と他の電子圧力鍋より高いので初めての電子圧力鍋デビューで購入するのに躊躇していました。
しかし、 アイリスオーヤマの電子圧力鍋KPC-MA3を見た時に
・値段が1.5~2万円台と安いわりに高性能とコスパが良さそう
・電子圧力鍋で検索すると価格comや楽天市場のランキングの上位に来ていて好評
・操作が楽で一人暮らしや子育てに忙しい主婦の負担を軽減してくれそう
・そしてデザインとカラーリング、特にグリーンが好み!
と思いアイリスオーヤマの電子圧力鍋KPC-MA3を選びました!
今回は、今まさに迷っている方向けに、以下のポイントをサクッとまとめました。
商品の内容
使って良かった点
使って不便に感じた点
実際に調理してみた様子と味の感想
まとめ
今回はこちらのアイリスオーヤマの電気圧力鍋KPC-MA3について解説していきます!
商品の内容
アイリスオーヤマの電気圧力鍋KPC-MA3の商品はこちら!

電子圧力鍋本体と蓋、中に鍋が付属。
幅30cm×奥行き30.1cm×高さ22.4cmで重さは3.9kgと普通の炊飯器より一回り大きくて軽いと感じました。
本体カラーは黒、白、グリーンの3種類で今回はグリーンを選択しました!


説明書、電源コード、専用のレシピ本、計量カップ、蒸しプレートとなっており電源を刺したらすぐに使えます。
使って良かった点
結論からいうと、購入してかなり満足しました!
その理由は以下の3点です!
・使い方がシンプルで使いやすい
・付属のメニュー本が充実している
・コスパが良い
使い方がシンプルで使いやすい
使い方は
メニューに書いてある具材を切ったり混ぜたりして鍋に入れてセットしておしまい!
とほぼ自動で作ってくれるのでかなり楽です!
メニューの中には自動ではないものもありますが
残りの5分だけ蓋を開けて、調味料入れてお鍋モードにしてぐつぐつ煮込むとか
アルミホイルで内蓋を作って蓋をするとか
どれと簡単なものばかりです。
付属のレシピ本が充実している

付属のレシピ本に収録されているレシピの種類は肉や魚の料理からジャムやデザートまでと全部で108種類!
そのうち51種類はヘルシーメニューと食の健康に楽に気をつけたいと思う人にも対応しています!
そして、メニュー本はレシピだけでなく「作り方+操作方法」までまとまって書かれているので、説明書を見なくてもレシピブック片手で作ることができます!
コスパが良い
そして、なんといってもコストパフォーマンスがめちゃくちゃ高いくてオトクな所です!
アイリスオーヤマの電子圧力鍋の価格帯は12,000円から24,000円くらいと他のメーカーと比べるとかなり安いです!
さらにAmazonのタイムセールだと1万円以下で買えたり、楽天のポイント祭りだと20倍ポイント(4,000ポイントくらい)付与されたりと時期によっては更にお得に購入出来るのでオススメです!
使って不便に感じた点
一方でこんなところで不便に感じました。
・調理時間が長い
・メニューによっては味がいまいち
・臭いが気になる
調理時間が長い
ここに関しては事前に調べて分かっていたことですが、下準備と合わせると長いと感じる点です。
だいたいのメイン料理は、50~70分ほどかかるので、それに加えて下準備に20分かかると考えると最大90分は食べるまでに時間が必要です。
また、ヘルシオのホットクックと比較すると
カレーの場合約50分に対してアイリスオーヤマの電子圧力鍋KPC-MA3は1時間5分と15分ほど調理時間が長いです。
ただし、鍋での加熱中は殆どほったらかしなのでその間
・使った調理器具を洗って別の料理に取り掛かる
・他の家事の時間に当てる事が出来る
・他の趣味の時間に使える
と電子圧力鍋独特の余裕感があるのがメリットだと思います!
後は段取りさえ覚えれば料理は楽になると思います。
メニューのなかには味がいまいち
まずはメニュー通りに作れば美味しく作れるのですが、感動するほどめちゃくちゃ美味くなるという事はないかなと個人的に思いました。
例えば、アイリスオーヤマの圧力鍋のレビューを見てみると
「豚の角煮がホロホロして美味しい」
をみて実際に作ってみたところ
確かにレビュー通りに豚肉に角煮の汁が染み込んでホロホロして美味しいですが、個人的に角煮の汁が多くて相対的に薄いかなという印象を受けました。
しかし、これは個人的な味の感想なので一度作ってからお好みでお水の量を減らしたり味を濃くするといったアレンジは必要だと思います!

臭いが気になる
そして、不便に感じた点として臭い問題です。
料理によってですが内鍋のゴムパッキンに料理した時の臭いが残ってしまい、次に違う料理をした時に臭い移りしてしまうんじゃないかと気になりました。
しかし、アイリスオーヤマの電子圧力鍋の機能として洗浄機能「お手入れモード」を備えている点でボタン一つで洗浄できるところ!
今のところ、その機能で臭いが少し気にならなくなったものの、それでも気になる方はゴムパッキンを別途購入可能で料理ごとにゴムパッキンを変えている方もいるのでお勧めです。
実際に調理してみた様子と味の感想
では、早速、レシピ本の中にあるポトフを例に利用する流れを見てみましょう!

なお、メニューは付属のメニュー本をなくしてもこちらのレシピサイトで確認できます↓
まずはメニューをみて必要な下準備をします。
水、コンソメ、オリーブオイル、ローリエを付属の鍋に入れます。

その鍋に以下の具材をぶち込みます!
なお、メニュー本では材料としてかぶとセロリが登場していましたが、残念ながらスーパーで売っていなかったので入れていません。

そうしたら、ふたをして「自動メニュー」→「レシピ番号で選ぶ」→「53」を選択して「決定」ボタンを押して終了!(48分後に出来上がります)
そして、出来上がったポトフはこちら!

ポトフの味はとても美味しく、キャベツの芯が柔らかく食べやすいですね!
みなさんもぜひ挑戦してみてはいかかでしょうか?
まとめ
あらためて今回のポイントをまとめると以下の通りです!
- 良い点はシンプルで使いやすくコスパが良い
- 不便な点は調理時間が長く、若干臭いが気になる
- 実際に調理するとめっちゃラク!
個人的に気に入っているのが、デザインとカラーリングですね!
これさえあれば、一人暮らしの方や子育てに忙しい主婦の負担を軽減してくれると感じました!
気になる方はぜひ、手に取ってみてください!
関連記事・おすすめ記事
最後まで記事をご覧いただきありがとうございます!
この記事を読まれた方は、以下に紹介する記事もご覧になっています。
読まれている方に少しでも役に立つよう、 お悩み相談やおすすめ商品にに関するトピックを解説しています。 ぜひご覧ください。
在宅ワークが増えていく中で、あまり外で運動する機会がない…健康面に不安がある方に必見!
この記事では実際に使ってよかった在宅ワークのグッズを紹介しています↓

糖質が気になる方に朗報!
アイリスオーヤマの電子圧力鍋を使った「砂糖一切なし」で作れる料理無糖ポトフのレシピを大公開!
詳しくはこちらで紹介しています↓

コメント