【あのバフェットも購入した銘柄】伊藤忠商事(8001)を調べてみた

  • URLをコピーしました!

目次

 \投資初心者に強くオススメ/

0円バナー
こんな人におすすめ オリジナルのポートフォリオを組みたい

あのウォーレン・バフェットが買った銘柄に興味がある 伊藤忠商事(8001)は買い時?

ギール
ギール

こんにちは!

ギール(https://twitter.com/reizublue)です!

2020年から米国株と日本株への投資をスタートし、含み益5万円突破!米国株と日本株の資産だけで30万円ほど投資している20代投資家です。

あなたは、最近あのお金持ちで資産家のウォーレン・バフェットが日本の総合商社の株を大量に購入していることを知っていますか?

最近、SNSで米国株と比べて日本株はあまり成績が良くなくて「日本株を売却して米国株や中国、新興国への株に切り替える」といった人が多くなっています。

そんななか、伊藤忠商事はコロナショックで一時的に下がったもののバフェットが大量購入している事が話題になり伊藤忠の株価も大きく上昇しています。

なので

伊藤忠商事ってそんなにいい銘柄なの?

でも、調べるのが面倒かも…

と思うかもしれません。

そこで、今回はそんな伊藤忠商事(8001) について詳しくサクッと知りたい人のために

必要事項を投資歴6年のギールが全部調べてみました!

このブログを最後まで読んで面白いと感じましたら、Twitterのフォローをお願い致します。

https://twitter.com/reizublue

日本株の小額投資ならLINE証券 1株からコツコツと小額投資したいと思うならLINE証券がおすすめ! ・1株から日本株へ投資できる! ・コストが格安(日中ならスプレッド0.2%〜) ・LINEひとつで手軽に操作して取引可能! ・20代〜30代に大人気! これなら、投資に興味があっても大金を投資するのが怖い人にはピッタリ! 今だけのキャンペーン中!クイズに答えて3株分の購入代金をタダで投資デビュー出来ます! ▼最短3分で申し込み完了▼ キャンペーン

LINE証券の特徴・評判・口コミについては、以下の記事にまとめています。ぜひご覧ください。

あわせて読みたい
【LINE証券の評判はどう?】投資初心者に人気がある3つの理由 こんな人におすすめ 株主優待や高配当投資に興味がある投資出来るお金が少ないからとにかく安く投資してみたい! 最近LINE証券が気になっているけど、実際利用してどう...

伊藤忠商事(8001)とは

項目名 内容
会社名 伊藤忠商事(8001)
誕生月 1949年12月1日
仕事の内容 総合商社大手で非財閥系の雄。
繊維や食料、中国に強い。傘下にファミリーマートなどの有力企業
配当献上月 3月(予定)
特徴 ・総合商社の中で非資源の比重が大きい
・配当利回りは高いが、他の総合商社より低い
主なリスク ・非資源系の暴落に弱い
・チャイナリスクで左右される可能性あり

伊藤忠商事は言わずと知れた5大総合商社のひとつです。

元々繊維事業からスタートし、食料や生活資材、情報通信、保険、金融といった分野へ展開!

そのため、他の総合商社と比較すると非資源の比重が大き

2015年に石油価格の大幅下落によって三井物産や三菱商事が赤字決算に陥る中

伊藤忠商事は一時的に総合商社のトップになりました!

その衝撃は凄まじく、最近の商社業界のトレンドは”非資源化”に傾いています。

伊藤忠商事(8001) の株価

こんな感じに紹介しましたが、株価を見ると3000円台を更新し綺麗な右肩上がりです!

コロナショックで一時株価は下落しましたが、最近では3500円台と最高値を更新したので有望だといえます!

配当利回りは三菱商事や三井物産などに比べると若干低いものの

3%と他の銘柄と比べると利回りが高いです!

伊藤忠商事(株)【8001】:詳細情報 – Yahoo!ファイナンス

伊藤忠商事(8001) の分析

結論ですが、大きな成長やイノベーションが期待できない、いわゆる成熟企業であるものの

ウォーレン・バフェットの大量購入効果と配当利回りが期待できるので買いだと思い投資しました!

その理由をより詳しく紹介しておきます!

主に分析をする際に見ておきたい項目はこちら

株の分析の際にチェックする項目8つ

売上高 EPS 営業利益率 自己資本比率 営業活動によるCF 現金等 一株あたり配当金 配当性向

 なお、分析をする際はこちらのIRBANKを参考にしています。

8001 伊藤忠商事 | 決算まとめ (irbank.net)

伊藤忠商事(株)【8001】:詳細情報 – Yahoo!ファイナンス

売上高

売上高 (経常収益) は コロナショックのあった2020年から下降傾向ですが

おおむね右肩上がりですね!

やはり2019年にエネルギーなどの事業に投資し、物を売るビジネスで莫大な利益を上げていることから

コロナ収束後にも利益が期待できますね!

EPS

EPSを確認すると2021年3月のEPSは-19.59%下落してしまったものの

2022年の予想では87%の上昇が見込まれています!

この予想は恐らく、ウォーレン・バフェットが日本の総合商社の株を大量に購入しているとの報道もあって期待が過熱していると思われます。

営業利益率

営業利益率の平均が7%なので 半分強と微妙です…△

総合商社は売上高や営業利益は堅調ですが、ベンチャー企業やIT企業と比べると

大きなイノベーションや成長が見込めないので仕方ないと思いますが…

ただ、救いがあるとすれば0.2%~0.5%ほど上昇しているところでしょうか。

自己資本比率

自己資本比率を見ると20%台を推移しているので微妙です△

これは総合商社の特徴として自己資本比率が低いですが、運転資金が大きく通常短期の借入金で賄われるからです。

詳しくはこちらで紹介しています↓

なぜ卸売業の自己資本比率は低いか? – MBA x 総合商社道場 (hatenablog.com)

営業活動によるCF

営業活動によるCFは2020年、2021年から8000億円と倍増しています!

ここまで増大しているのはすごいですね!

これもウォーレン・バフェットの効果かもしれませんが

情報通信、保険、金融と目に見えない分野での営業が拡大したのが要因だと思います。

現金等

続いて現金を確認すると

6000億から5000億台へ若干下落しているものの金額的に今のところ問題はなさそうです。

☆日本株・米国株に1000円から投資! 「株式投資に興味があるけど、まとまったお金が必要で難しそう」という方は、PayPay証券で1000円の少額から始めるのが良いです! スマホで簡単に日本株・米国株を取引できて1000円からトヨタや花王、Amazon、コカ・コーラと超有名で優良な銘柄にサクッと投資可能! >>スマホ証券【PayPay証券】の公式ホームページはこちら >>PayPay証券のレビュー記事をみる

1株あたりの配当金

1株あたりの配当金を確認すると

2015年ごろまでは40円から55円程度だった配当金が、2017年以降は右肩上がりですね!

およそ60%と増配しているのでなかなかのパフォーマンス!

伊藤忠商事の配当方針を見ると

将来的に配当性向を30%目途とすべく、段階的な引き上げを実施します。

伊藤忠商事公式ホームページより引用 株主還元|伊藤忠商事株式会社 (itochu.co.jp)

とのことなので配当性向を段階的に引き上げることが明記されています。

ただ、配当性向を上げると無理をするのではないかと心配になりますが

上記で紹介した安定的な業績やこれから紹介する余力十分な配当性向を考えると減配される可能性は低いです。

配当性向

そして、配当性向を確認すると一般的に企業なら30%~50%が健全ですが

26%と非常に低くかなり良い水準と言えます!

これなら、先ほどの増配が期待できますね!

結局、伊藤忠商事(8001)は買いか

ここまで長々と分析していますが

これらの情報をまとめるとこちら!!

企業分析まとめ
1.売上高はおおむね右肩上がり◎ 2.EPS は2022年の予想では87%の上昇が見込まれている◎ 3.営業利益率は平均の半分強△ 4.自己資本比率は20台を推移しているので微妙△ 5.営業活動によるCFは2020年、2021年から8000億円と倍増◎ 6.現金等6000億から5000億台へ若干下落しているものの金額的に今のところ問題なし〇 7.一株あたり配当金2017年以降は右肩上がり◎ 8.配当性向は26%と非常に低くかなり良い水準◎

これらの情報を総合的に判断すると

営業利益に不安要素があるものの

ウォーレン・バフェットの大量購入効果と配当利回りが期待できるので買いだと思います!

米国株と比べると日本株は収益を現金として貯めがちで自社買いや配当金などで還元しない点や

労働法違法や粉飾決算など数々の不祥事があるにも関わらず、そのまま放置されている点

なかなか株価が上がらない点

といったものが目立って日本株離れがちらほら見かけますが

バフェットが注目するほど高いポテンシャルを持った日本株はまだまだあるので

今こそがチャンスだと思います!

ギール
ギール

今日もブログを読んで頂きありがとうございます!!


このブログを読んで面白いと感じましたら、Twitterのフォローをお願い致します。

https://twitter.com/reizublue

主にTwitterではネット証券の使い心地や投資銘柄の投資情報、投資+ブログ運営状況から

お店応援記事や趣味のガンプラ制作について雑記で発信 !

PostPrimeでは詳しい投資関連に絞っています↓

ギール (@0Um36ynNKKFou) | PostPrime

1,000円から伊藤忠商事に少額投資可能!

投資に回せるお金なんて少なくていろんな銘柄に分散投資できない

このような株初心者の方も多いと思います。

特に私たち20代だと未だに年功序列が残っているためか、給料が安く株式投資に多くの資金を回す余裕はないですよね…

そんな方に自信を持ってオススメできるのがPayPay証券!

日本株や米国株に1,000円の少額から取引することができます。

連続増配で有名になった花王も

1株3000ドル台(日本円で約33万円)ともう手に届かないAmazonも

ぜーんぶ1000円から小額で投資出来るのが凄いです!

PayPay証券なら1000円から少額投資 PayPay証券はトヨタ、花王、三菱商事などの日本株やAmazon、apple、コカ・コーラなどの米国株の 優良企業に1,000円の少額から投資できます。    PayPay証券 少額からスマホで取引できるので 「株式投資って大金が必要で大変そう」とか「ちょっとお試しでやってみたい」という方に良いかも! 1.スマホアプリひとつで簡単に 2.小額で1,000円から日本や米国の大企業の株主になれる 3.なかなか手が出せないAmazonやappleにも投資可能! これを機会にスマホアプリのPayPay証券に口座開設して、株の少額投資を開始してみてはどうでしょうか?       ▼スマホで気軽に取引▼     PayPay証券       ※最短5分で申し込み完了

PayPay証券の特徴を以下のレビュー記事にまとめてます。ぜひご覧ください。

ペイペイ証券 口コミ PayPay証券 paypay証券 評判 | ギールの投資×趣味ブログ (gheer.net)

関連記事・おすすめ記事

最後まで記事をご覧いただきありがとうございます!

この記事を読まれた方は、以下に紹介する記事もご覧になっています。

読まれている方に少しでも役に立つよう、資産運用に関連するトピックについて解説しています。ぜひご覧ください。

これまで、投資家ギールが投資した日本株やその他気になった銘柄を一挙にまとめました!

高配当投資によるFIREを目指している方にお勧めの銘柄を中心にピックアップしていますので、ぜひご覧ください。

あわせて読みたい
【日本株】20代投資家が保有する銘柄とその理由を公開! こんな人におすすめ 日本株や米国ETF投資に取り組んでいる、考えている実際に日本株、米国ETF投資で投資している人の銘柄を知りたい ギールこんにちは!ギール(https:/...

こちらの記事では実際に口座開設した特化型ネットのレビュー記事を一挙にまとめました!

SBI証券や楽天証券、マネックス証券といった大手のネット証券にはない独自のサービスやキャンペーンがあるため、大手ネット証券で投資デビューしたけど口座を目的別に分けたいという方にもおすすめです。

あわせて読みたい
【ネット証券は大手だけじゃない】特化型ネット証券をまとめて紹介! こんな人におすすめ 投資に興味があるけど特化型ネット証券が沢山あって迷っている特定の投資商品に特化したネット証券を探している 自分に合った特化型ネット証券を探...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

毎月1万円以上から少額投資して含み益5万円達成/20代日米株投資家/ASD.ADHDと診断/
ブログでは日米株や投資信託の情報を発信/
休日はコロナで頑張っているお店を応援企画記事やおすすめ本、趣味のガンプラも発信しています!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA で保護されており、Google の プライバシーポリシー利用規約が適用されます。