【大河内薫著書】貯金すらまともにできていませんが この先ずっとお金に困らない方法を教えてください!の感想 ・レビュー

  • URLをコピーしました!

目次

こんな人におすすめ

投資をこれから始めたい18歳から30代の投資初心者

最近、税理士である大河内薫さんの本に興味がある

お金の知識もなく投資をやった事のない人が読んでもわかる本を探している

実際に読んだ感想を知りたい

こんにちは!

ギール(https://twitter.com/reizublue)です!!

成人の年齢を18歳まで引き下げる関係で

2022年4月から高校の家庭科の授業で「金融教育」がスタートしたことが話題となり

大人の私たちも金融教育を改めて考え直すきっかけとなりました。

とはいえ

お金の話って卑しいし、投資なんて危ないんじゃないの?

ぶっちゃけ、お金の事とか興味ないよね

とぶっちゃけ、思いますよね。

でも、金融教育の有無でこれからお金に困らない豊かな生活を送るか、ジリ貧の貧乏になるかを左右します。

本日は税理士で有名なYouTuber大河内薫の『貯金すらまともにできていませんが この先ずっとお金に困らない方法を教えてください!』という書籍の紹介です。

税理士大河内薫って誰?

引用元 https://www.sanctuarybooks.jp/book-details/book1278.html

大河内薫さんってだれ?と思う方にサクッと説明するとYouTubeで税金やお金の知識を発信している人気の税理士のYouTuberです!


公式HPを調べてみると

  • 芸術学部卒という税理士として異色の経歴
  • 芸能・芸術/クリエイターに特化した税理士事務所「株式会社ArtBiz」を経営
  • 税理士として日本最大級のYouTubeチャンネル運営し登録者29万人超
  • 現在はオンラインサロン「大河内薫マネリテ戦略室」を活動の中心に据えて、お金の教育を義務教育に導入すべく活動中
  • 小学校から大学まで、実際の学校現場で「お金の授業」を教えている。

と税金とお金を軸に活動の枠を広げています!

実際に読んでみると、美少女漫画家「若林杏樹」さんのポップな絵柄で入りやすく分かりやすく解説してくれるので

  • これから金融教育を学んでいるけど、いまいち授業の内容が分からない高校生
  • 生徒に金融教育を教えていかないといけないけど、金融教育なんてわからない先生
  • 将来のお金に不安を持っている20代

にとって分かりやすいです!

貯金すらまともにできていませんが この先ずっとお金に困らない方法を教えてください!

総合評価読みやすさ投資節約やりやすさ本の内容
☆4.5☆5☆5☆4☆5・1章 「貯金」じゃお金を守れない?
・2章 「税金と保険」でお金を守る!
・3章 「投資」でお金を守る!
・4章 投資信託 理解編
・5章 つみたてNISA 実践編
・6章 iDeCo 実践編
・7章 「日常に潜む罠」からお金を守る!
・エピローグ

本書の中で私が重要と感じたポイントを3つ紹介します。

この本で重要なポイント3選
  • 1章 「貯金」じゃお金を守れない?
  • 3章 「投資」でお金を守る!
  • 7章 「日常に潜む罠」からお金を守る!

1章 「貯金」じゃお金を守れない?

まず大河内薫さんの本を読む前に

というか、そもそも投資とかお金の話ってなんだか面倒に感じますよね…

引用元 【世界一受けたい授業でも大反響】貯金すらまともにできていませんが この先ずっとお金に困らない方法を教えてください! (サンクチュアリ出版) | 大河内 薫, 若林 杏樹 |本 | 通販 (amazon.co.jp)

特に呪文のように聞こえる専門用語とか、細かいプログラミングのような数字の羅列など

お金の勉強をしてこなかった私たちにとっては

なにを言っているのかちんぷんかんぷん…?

でも何も考えず銀行にお金を貯金すると、せっかく貯まったお金がどんどん減っていきます!

その理由は以下の2つ

  • 銀行のATMでお金を引き出すと手数料が100円から300円ほどかかるのに金利が0.001%程度
  • インフレや値上げ、税金などでお金の価値が減り続ける

銀行のATMは銀行だけでなく、コンビニで24時間いつでも引き出せるから便利な一方で

早朝や夕方、深夜といった無料じゃない時間帯だと手数料がかかったり、最近は紙の銀行通帳を発行するのにお金がかかったりします。

そのくせ、お金を預けていても年利が0.001%程度なので

100万円を1年預けるとわずか10円しか増えない。

引用元 【世界一受けたい授業でも大反響】貯金すらまともにできていませんが この先ずっとお金に困らない方法を教えてください! (サンクチュアリ出版) | 大河内 薫, 若林 杏樹 |本 | 通販 (amazon.co.jp)

更に追い打ちをかける要素として

  • 昨今のウクライナ情勢による小麦粉やガス不足で物価上昇
  • 税金が0%⇒3%⇒5%⇒10%と上昇
  • 世界各国の政府の目的でインフレ率2%

と貯金だけではお金が減り続けてしまう事がわかります。

つまり、今のまま貯金することがいかに危険なのかがわかります。

3章 「投資」でお金を守る!

次に「投資」でお金を守る!の部分を紹介します。

1章で貯金だけでは資産を守ることが出来ないことを解説しましたが、その解決方法が投資なのです!

投資と聞くと、複数のPCで複数のチャートをみて何時間もトレードするといったイメージですよね!

みんなが思う投資のイメージ

確かに、私たちがイメージする投資は、短期トレードといって実際にチャートの分析をして短時間で売買をする方法があります。

しかし、イメージ通り機関投資家や投資を専門にやっているプロのトレーダーがやっている上級者向けの手法で

実は投資って知らないうちに日本人は全員投資をしている身近な存在です!

というのも、私たちが加入して支払っている国民年金や厚生年金は、国が年金積立独立行政法人(略してGPIF)を通して産運用していてその利益で年金が成り立っている。

高齢化社会では、現役世代が払う年金では足りなくなるため国民から預かった年金では足りなくなるため、積み立て投資で運用しています。

また、GPIFの資産運用はプロとあって優秀で、なんと20年間で平均利回り3.61%を出してお金を増加!

つまり、私たち日本人は知らない間に年金で資産運用をしているってことなんです!

なお、サラッと利子や利回りといった金利についてもこの本でサクッと紹介していますが

もっと詳しく知りたい方はこちらも一緒に読んでみる事をお勧めします!

created by Rinker
¥1,430 (2023/05/31 20:00:06時点 楽天市場調べ-詳細)

7章 「日常に潜む罠」からお金を守る!

最後に私が重要だと思えるポイントは「日常に潜む罠」です。

結論から言いますと、普段の日常で「金融知識が無い人を狙った詐欺」が横行しているため

いまのままではあなたも被害に遭いやすいです。

例えば代表的なものはポンジスキーム

みんなが知らないあなただけの特別な投資があるんです

と近づいてきて話を聞くと

  • 元本保証
  • 月利5%又は年利20%
  • 絶対に損しない方法だから誰にも教えていないんです

などといかにも説得力のありそうな資料を渡してきて契約をさせる。

実際に投資してみると確かに配当として投資額の20%分の配当金が貰えるけど

しばらくすると投資したお金が引き出せず配当金がストップしてとんずら

そして被害にあったと気付いた時には

もう気付くのが遅いし、お金が返ってこない…

といった事があります。

実はポンジスキームは

数百年前からある詐欺手法で時代の変化に合わせて手を変え品を変えて詐欺師に長く使われている手法

私が投資が始めたころは「月利5%の投資信託」「月利10%の投資保険」といった投資話がありましたが

最近のSNSをみると「仮想通貨」「NFT」「メタバース銘柄」といった最近のブームに合わせて手法だけ変えています。

他にも、リボ払いやぼったくり投資商品といった金融知識のない無知な人を狙った巧妙な詐欺もあるのでこの本を読んで勉強する事を強くお勧めします!

まとめ

今回のまとめはこちら!

まとめ

1章 「貯金」じゃお金を守れない?
3章 「投資」でお金を守る!
7章 「日常に潜む罠」からお金を守る!

今回は、税理士大河内薫さんと漫画家のあんじゅ先生著書「貯金すらまともにできていませんが この先ずっとお金に困らない方法を教えてください!」を紹介しました。

読んでみた感想は、専門用語の羅列でわからないところを漫画形式で紹介しているのでわかりやすくすぐに実践できるのでおすすめと言えます!

ギール

今日もブログを読んで頂きありがとうございます!!

このブログを読んで面白いと感じましたら、Twitterのフォローをお願い致します。

https://twitter.com/reizublue

主にTwitterではネット証券の使い心地や投資銘柄の投資情報、投資+ブログ運営状況から

お店応援記事や趣味のガンプラ制作について雑記で発信 !

PostPrimeでは詳しい投資関連に絞っています↓

ギール (@0Um36ynNKKFou) | PostPrime

関連記事・おすすめ記事

最後まで記事をご覧いただきありがとうございます!

この記事を読まれた方は、以下に紹介する記事もご覧になっています。

読まれている方に少しでも役に立つよう、資産運用に関連するトピックについて解説しています。ぜひご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

毎月1万円以上から少額投資して含み益5万円達成/20代日米株投資家/ASD.ADHDと診断/
ブログでは日米株や投資信託の情報を発信/
休日はコロナで頑張っているお店を応援企画記事やおすすめ本、趣味のガンプラも発信しています!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA で保護されており、Google の プライバシーポリシー利用規約が適用されます。