\投資初心者に強くオススメ/

こんな人におすすめ オリジナルのポートフォリオを組みたい
格安スマホの台頭で大手キャリアが苦戦して良そうだけどKDDI(9433)は大丈夫なの?
KDDI(9433)は買い時?

こんにちは!
ギール(https://twitter.com/reizublue)です!
あなたは夢の不労所得が欲しいと思いますか?
社会保険料や税金、食材の値段等年々上がっていくのに何故か会社の給料が上がらない…
そんな暗いニュースが多い中、注目したのが高配当投資です。
高配当投資の魅力をサクッと紹介すると
- 持っているだけで配当金が貰えるし、優良株なら増配してくれる。
- 会社から貰う給料にかかる税金4種類+社会保険料に対して配当金は所得税、地方税の2種類かつ配当控除がある。(外国株だと外国課税もある)
- 働けなくても貰える。
そのため、投資の世界では投資の不労収入で生活費を賄い早めに仕事を辞めるFIREが流行っています!
そこで、私は以前からこびと株の配当ランキングを参考に株を調べてから購入していますが
特定の株に特化して説明していなくて、自力で分析するのが難しい…
そこで今回はKDDIについて詳しくサクッと知りたい人のために
必要事項を投資歴6年のギールが全部調べてみました!
このブログを最後まで読んで面白いと感じましたら、Twitterのフォローをお願い致します。
(https://twitter.com/reizublue)
LINE証券なら0円投資デビュー可能!
LINE証券は、毎週水曜日に株のアフタヌーンセールなどがある唯一安く投資できるネット証券です。


少額からスマホのLINEひとつで取引できるので、「株式投資ってやった事ないから不安」「まずは試しに株を始めたい」という方に良いかも。
- LINEひとつで簡単に少額投資
- 1株から取引可能
- 毎週水曜日と不定期に株のセールで安く買える

「株式投資してみたいけど、大金を投資するのは不安」という方へ
まずは0円からコツコツと投資すると良いです。リスクを最小限に始めることができます。
これを機会にLINE証券に口座開設して、スマホアプリで株の少額投資を開始してみてはいかがでしょうか?
▼スマホで気軽に取引▼
※最短5分で申し込み完了
LINE証券のレビュー記事はこちらで確認できます↓
KDDI(9433)とは
KDDI(9433)とは、auでお馴染みの大手電気通信事業会社で
国内の5G通信事業はもちろん
専用線、固定電話サービス、携帯電話、プロバイダ、衛星電話の電気通信役務を担っています。
それだけでなく60年以上にわたり、日本と世界190カ国以上を通信事業を展開!

更に傘下として沖縄セルラー電話(9436)auカブコム証券、BIGLOBE、価格comなど抱えており
簡単に潰れない安心の投資銘柄だと思いますが、一方でマネックス証券の分析スカウターで確認すると
パーソナル事業が81%とかなり比重を占めているので
通信事業で何かしらの問題が発生したらそのまま株価や事業に影響する可能性もあります。
そのため、手堅い株とも景気敏感株とも言えます。

なお、より詳しい銘柄分析はマネックス証券でご利用できますが、使い事はこちらの記事で解説しています↓
KDDIの株価
こんな感じにKDDIについて軽く紹介しましたが
株価を見てみると3000円台と傘下の沖縄セルラー電話より安いものの
長期的に上昇しており配当利回りは3%台と高い水準を記録しています!

↓現在の株価はこちら↓
https://finance.yahoo.co.jp/quote/9433.T
KDDI(9433)の分析
結論ですが、自己資本比率と配当性向の2点に問題あるけど
- 高配当銘柄
- 連続増配銘柄
- 株主優待銘柄
と非常に優秀だと言えます!
その理由をより詳しく紹介しておきます!
主に分析をする際に見ておきたい項目はこちら
株の分析の際にチェックする項目8つ売上高
EPS
営業利益率
自己資本比率
営業活動によるCF
現金等
一株あたり配当金
配当性向
なお、分析をする際はこちらのIRBANKを参考にしています。
↓
https://finance.yahoo.co.jp/quote/9433.T
https://irbank.net/E04425/results
売上高 (営業収益)
売上高 (営業収益) はかなり優秀です!
何故なら綺麗な右肩上がりを記録しているからです。
しかも、2020年のコロナショックがあったのにも関わらず減少する事もなく
むしろ前年より3.04%も上昇しているのが凄い!
これは、コロナウイルスの緊急事態宣言で巣籠需要で、スマホや通信サービスを利用する人が増えた事が要因ではないかと思います。

EPS
続いてEPS(1株あたりの利益)も好調の◎!
2022年の予測では減少しているものの、基本的に右肩上がりに上昇しています!
2015年以降急激な上昇をしている要因として
今では三太郎でお馴染みの「あたらしい英雄、はじまるっ」が2015年1月5日にスタートして話題になった事を皮切りに
「auスマートバリュー」「auの携帯電話のサービス拡大」が成功したと考えられます!

営業利益率
次に営業利益率も超優秀の◎です!
その根拠として
コロナショックの影響でマイナスにはなっているものの
0.37%と影響が小さく平均を2倍以上上回っているからです!
ここまで強固だと、将来性もあると言えます。

自己資本比率
ここまで優秀な記録を出していますが、自己資本比率だと若干暗雲が立ち込めているので△です。
その理由は健全な企業なら
せめて40%以上は欲しいところで、60%以上はかなり潰れない企業と言えますが
KDDIはまだ健全レベルであるものの、年々減少傾向にあるからです。
2008年は57.73%に対して直近の2021年では45.2%とかなりの下がりを記録しています…
他が安心材料であるので大丈夫だと思いますが…

営業活動によるCF
一方で、営業活動によるCFは文句なしの◎です。
何故なら若干振れ幅があるものの、2019年以降の上昇率が20%とかなりの勢いがあるからです!
やはり、スマホやサービス事業は急成長しているとあってこれからも利益拡大が見込まれますね!

現金等
次に現金も他と同様に問題ない水準で優秀の◎!
何故なら、現金保有率が安定しており
2021年の現金保有がなんと+119.34%と桁違いの上昇しているからです!!
恐らく、政府がコロナ対策で企業に対して支援金が支給されたからではないかと個人的に思いますが、これならもしもの事があっても対処出来ますし、自社株買いも出来るので安心出来ます!

1株あたりの配当金
1株あたりの配当金も優秀の◎。
高配当株投資をするなら、絶対に見逃してはいけない項目!!
何故なら、KDDIは配当金も年々上昇傾向しているので増配株としても期待できるから!
2010年の21円だったものの、10年経つと115円に増配と
なんと、約5倍にもなるんです!!

配当性向
最後に忘れてはいけないのが、配当性向ですが若干厳しいとかんじますね…△
なぜなら配当性向が上昇して緩やかに厳しい状況になっているからです…
今年の利益のうち、何%株主にキャッシュバックするかの指数ですが
せっかく配当金が高くても無理をして配当金を出しているとかなり危険
一般的に70%~80%あたりになると厳しい水準ですが
KDDIは毎年1~3%のペースで無理をしている事が分かります。
とはいえ今はセーフラインすれすれなので、まだ大丈夫ですが
株主優待目的じゃなければ70%を超えたら手放すことを考えないといけません。

KDDIの株主優待はおすすめ
そんなKDDIですが、傘下の沖縄セルラー電話と同様に株主優待が出ます!
au PAYマーケットカタログギフトは
最速で5年未満で100株以上と他の株主優待と比べるとハードルが低いです!
多くの場合「3年以上100株以上保有」という縛りがあるのですが

投資してから1年で貰えるのは嬉しいですね


ちなみに、株主優待の内容が傘下の沖縄セルラー電話と同じなので
株主優待が目的なら株価の安いKDDIの方がおすすめです!
結局、KDDI(9433)は買いか
ここまで長々と分析していますが
これらの情報をまとめるとこちら!!
企業分析まとめ
1.売上高は綺麗な右肩上がり◎
2.EPSは2022年の予測では減少しているものの、基本的に右肩上がりに上昇◎
3.営業利益率は平均を2倍以上と強固◎
4.自己資本比率は2021年では45.2%とかなりの下がりを記録△
5.営業活動によるCFは2019年以降の上昇率が20%とかなりの勢い◎
6.現金等は2021年に急上昇◎
7.一株あたり配当金は連続高配当◎
8.配当性向は緩やかに危険信号が…△
9.株主優待は優秀◎
これらの情報を総合的に判断すると
自己資本比率と配当性向が気になるところですが
- 高配当銘柄
- 連続増配銘柄
- 株主優待銘柄
と非常に優秀だと言えます!
なので今後も投資対象になると私は思います!!
KDDIは確かに格安スマホの台頭によって最近株価も下降気味で配当性向が若干問題になっていますが
傘下にUQモバイル がある点や、格安スマホにはない安定した通信速度や基地局が武器になっているので、まだ大丈夫だと思います。

今日もブログを読んで頂きありがとうございます!!
このブログを読んで面白いと感じましたら、Twitterのフォローをお願い致します。
(https://twitter.com/reizublue)
今なら投資が0円スタートできてKDDI(9433)に投資可能
投資資金がすずめの涙くらいで複数の銘柄に投資なんてできない!
とつい叫びたくなる株初心者の方も多いと思います。
特に、20代だと未だに年功序列の企業が多く一番給与が少ないので株式投資に多くの資金を回す余裕はないですよね。
そんな方にお勧めなのが、LINE証券!
なんと、口座開設時にクイズに答えるとタダで株が3つ(時期によって3,000~5,000円に変動)貰えて毎週水曜日株のタイムセールで安く投資が可能!
LINE証券なら0円投資デビュー可能!
LINE証券は、毎週水曜日に株のアフタヌーンセールなどがある唯一安く投資できるネット証券です。


少額からスマホのLINEひとつで取引できるので、「株式投資ってやった事ないから不安」「まずは試しに株を始めたい」という方に良いかも。
- LINEひとつで簡単に少額投資
- 1株から取引可能
- 毎週水曜日と不定期に株のセールで安く買える

「株式投資してみたいけど、大金を投資するのは不安」という方へ
まずは0円からコツコツと投資すると良いです。リスクを最小限に始めることができます。
これを機会にLINE証券に口座開設して、スマホアプリで株の少額投資を開始してみてはいかがでしょうか?
▼スマホで気軽に取引▼
※最短5分で申し込み完了
LINE証券のレビュー記事はこちらで確認できます↓
関連記事・おすすめ記事
最後まで記事をご覧いただきありがとうございます!
この記事を読まれた方は、以下に紹介する記事もご覧になっています。
読まれている方に少しでも役に立つよう、資産運用に関連するトピックについて解説しています。ぜひご覧ください。
これまで、投資家ギールが投資した日本株やその他気になった銘柄を一挙にまとめました!
高配当投資によるFIREを目指している方にお勧めの銘柄を中心にピックアップしていますので、ぜひご覧ください。

こちらの記事では実際に口座開設した特化型ネットのレビュー記事を一挙にまとめました!
SBI証券や楽天証券、マネックス証券といった大手のネット証券にはない独自のサービスやキャンペーンがあるため、大手ネット証券で投資デビューしたけど口座を目的別に分けたいという方にもおすすめです。

KDDIに関しての記事
こちらは、KDDIに関する記事をまとめてみました!
KDDIの概要、株価上昇、決算好調の理由を紹介しています。



最後に
このブログを読んで面白いと感じましたら、Twitterのフォローをお願い致します。
(https://twitter.com/reizublue)
主にTwitterではネット証券の使い心地や投資銘柄の投資情報、投資+ブログ運営状況から
お店応援記事や趣味のガンプラ制作について雑記で発信 !
PostPrimeでは詳しい投資関連に絞っています↓
ギール (@0Um36ynNKKFou) | PostPrime
コメント