・最近話題の米国株に投資したいけど、現金で投資するのが怖い投資初心者
・楽天ポイントユーザーで余った楽天ポイントを有効的に使いたい
・米国株にポイントで投資出来るのを聞いて気になる
・実際の操作手順を知りたい
こんにちは!
ギール(https://twitter.com/reizublue)です!!
2021/12/26に楽天証券が楽天ポイントで米国株に投資できるようになりました!

これまで投資信託の積立や日本株にポイント利用が出来ていましたが、これからは米国株式やETFの購入が可能となり投資の幅が増えました!
ポイントで米国株を購入できるのは業界初で、他のネット証券との差別化を図っています。
また米株積立サービスにも楽天ポイントを使用することができるので、ライバル企業であるSBI証券を一歩リードしています。
そこで、今回はそんな楽天証券で米国株にポイント投資するやり方を、実際にポイント投資した時の画像を使って以下の流れに沿って紹介していきます!
なお、まだ楽天証券の口座開設が済んでいない方やこれから楽天証券で米国株投資をしたい方はぜひこちらの記事から読んでみてください。

楽天証券の米国株投資の概要
楽天ポイント投資の概要は以下の通りです。
対象銘柄 | 約4,500銘柄(ADRとETF、ETNを含む) このうち取引手数料が無料の対象銘柄のETFは9銘柄 |
対象注文 | 米国株式の買い注文※円貨決済のみ |
ポイント利用方法 | 1ポイント1円から利用可能 利用方法は ●すべての利用可能ポイントを使う ●毎日の利用上限ポイント:○○ポイント使う ●毎月の利用上限ポイント:○○ポイント使う |
対象ポイント | 楽天ポイント |
対象口座 | ●「特定口座」 ●「一般口座」 ●「NISA口座」 |
手数料 | 無料 |
楽天ポイント投資は、米国ETFを含む米国株式の購入金額、手数料の全額または一部に「楽天ポイント」の利用可能になるサービスです。
また、ポイント残高が不足している場合は、利用可能なポイント数を優先的に使い、残りは現金で投資する形なので、ポイント残高による注文失効の心配がありません。
ただし、対象ポイントは「楽天ポイント」ですが、期間限定ポイント、他ポイントから交換して保有している楽天ポイント、楽天証券ポイントは利用できないのでその点ご注意ください。
- ポイントの利用設定する
- 米国株式を選択
- 米国株式を円決済で買い付けする
- 購入完了
ステップ1 ポイントの利用設定する
まず、楽天証券のホーム場面の右側にあるポイント投資のメニューをクリックし米国株式(円貨決済)をクリックします。

クリックすると「ポイントを設定する」をクリックします。

ポイントコース設定の画面が出ましたら「楽天証券ポイントコース」の部分が初期設定になっているので、「コース変更する」をクリックし変更します。


その後、「楽天証券ポイントコース」から以下の「楽天ポイントコース」に変更します
変更後の画面がこちらです。

このポイントコースの変更をしないと、米国株投資だけでなく日本株やバイナリーオプションへの投資が出来ませんのでご注意ください。

ステップ2 米国株式を選択
次に、ポイント利用設定画面を下にスクロールすると「米国株式 円貨決済」の欄にある「ポイント利用を利用する」に選択してください。
この際に、「毎月、又は毎日の上限を付ける」「すべての利用可能ポイントを使う」のどちらかにお好みで選択できますが、私は後者の方を選択しました。
一部の一定数のポイントだけ米国株に投資したい方は前者の方をお勧めします。

ここでいよいよ米国株式へのポイント投資が出来るようになります!
ステップ3 米国株式を円決済で買い付けする
ここまで設定が終わったらいよいよ米国投資が可能になります!
楽天証券では「条件を指定して探す」「年代別ランキング」「取引目的で選ぶ」の三つの項目で選ぶ事ができます。

また、楽天証券のトップページのメニューの外国株からでも投資が可能です。


投資する銘柄が決まったら買い注文をクリックします!


ここで、注文する際に気を付けてほしいのですが、決済方法の欄で必ず「円で買う」を選択してください。
「ドルで買う」を選択するとドルでの決済になって楽天ポイントでの投資が出来ません。
ステップ4 購入完了
ここで、米国株の円決済が完了します!
取引が完了した後で注文詳細を確認してください。
なお、この時にかかる手数料は通常の委託手数料と同じ手数料がかかりますが、ジュニアNISAを除くすべての口座で投資が可能です!

こちらの投資例はあくまでも参考として添付されてありますが、成り行き注文のタイミングによっては投資した楽天ポイントでの投資の反映が数日かかります。
例えば、1/17に注文が確定したら2日後の19日にポイントが反映されます。

個人的に、楽天市場の購入手続きのようにいくらくらいのポイントが利用できるかの画面表示があれば分かりやすいかなという印象がありました。
まとめ
今回は、楽天証券での米国株の楽天ポイント投資について実際の画面を使用して解説しました。
- ポイントの利用設定する
- 米国株式を選択
- 米国株式を円決済で買い付けする
- 購入完了
そのほかにも、楽天証券で米国株の積み立てサービスが開始され、ますます便利になりました!
これまでは株積立サービスはSBI証券が提供していましたが、楽天証券も追随する形となりましたが、ポイントで投資できるのは楽天証券唯一の強みとなります。
関連記事・おすすめ記事
最後まで記事をご覧いただきありがとうございます!
この記事を読まれた方は、以下に紹介する記事もご覧になっています。
読まれている方に少しでも役に立つよう、資産運用に関連するトピックについて解説しています。ぜひご覧ください。
なお、まだ楽天証券の口座開設が済んでいない方やこれから楽天証券で米国株投資をしたい方はぜひこちらの記事から読んでみてください。

楽天証券と同様に投資初心者に大人気のSBI証券を口座開設したレビュー記事です!
実際に二つとも口座開設してみるとどちらも使い勝手が良いですが
どちらか一つに絞って比較したい方ならこちらのSBI証券の記事も読むことをお勧めします。

いざ、口座開設してみたけど一体どの投資からスタートすればいいのか迷っている方は投資信託からスタートすることをお勧めします!
こちらの記事ではiDeCoや積み立てNISAで大きな失敗をしない銘柄をセレクトして紹介しています↓

このブログを読んで面白いと感じましたら、Twitterのフォローをお願い致します。
(https://twitter.com/reizublue)
主にTwitterではネット証券の使い心地や投資銘柄の投資情報、投資+ブログ運営状況から
お店応援記事や趣味のガンプラ制作について雑記で発信 !
PostPrimeでは詳しい投資関連に絞っています↓
コメント