【LINE証券の評判はどう?】投資初心者に人気がある3つの理由

  • URLをコピーしました!

目次

こんな人におすすめ

株主優待や高配当投資に興味がある

投資出来るお金が少ないからとにかく安く投資してみたい! 最近LINE証券が気になっているけど、実際利用してどうなの?

こんにちは!

ギール(https://twitter.com/reizublue)です!!

コロナ騒動で収入が不安な中、収入を増やす為に投資に挑戦する人が増え

2020年からネット証券の口座開設数が急速に上がっています。

でも

投資ってなんとなく難しそう

そもそも、まとまったお金が無いと難しいんじゃないの?

と思ってなかなか前に進みませんよね…。

しかし、LINE証券なら

LINEのアプリひとつで手軽に投資ができてしかも株を安く買える初心者向けのサービスです。

そこで、今回は投資歴6年で10社以上もネット証券の口座開設をしている投資家ギールが、実際に口座してみて良かった点と悪い点をレビューしていきます!

ギール
ギール

このブログを読んでタメになったと感じたらTwitterのフォローをお願い致します。

@reizublue

LINE証券とは?特徴やメリット

名称LINE証券
主な特徴キャンペーンが独特で株が安く買える
取扱銘柄数3600銘柄以上
裁定取引額100円~
取引手数料買い付け手数料
(売却時に手数料がかかる)
※同一日に同一注文で複数の約定となった場合は、約定代金を合算し手数料を計算します。
口座開設キャンペーン 口座開設後、クイズに正解で最高3株分の購入代金をプレゼントキャンペーンを開催中! LINE証券口座開設はこちらからすぐに出来ます↓
初株キャンペーン

LINE証券とは

LINE証券株式会社が2019年から運営しているネット証券で

野村證券の親会社である「野村ホールディングス」とLINEの子会社である「LINE Financial」が共同開発し

資本金200億円の財務状況とLINEによる顧客基盤を背景に利用者がなんと

1年半で50万口座突破

引用元 https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2021/3624

そのため、価格comでは人気ランキングで6位に急上昇しています!

https://review.kakaku.com/review/K0001212100/

何故、こんなにLINE証券のサービスが人気なのかを特徴やメリットデメリットを解説していきます。

メリットは3つ

1,LINEアプリ一つで完結するので手軽 2,キャンペーンが独特で株が安く買える 3,小額投資が出来て運用コストが安い

1.LINEアプリ一つで完結するので手軽

まず、口座開設して手軽に感じたのが「全てLINEで取引が簡潔する事」です。

他のネット証券だと投資商品毎に投資専用アプリをインストールする必要があり、スマホのアプリ容量を圧迫して面倒

しかし、LINE証券の場合、LINEアプリさえあればウォレットタブからアクセスするだけでサクッと投資が出来ます!

普段慣れたLINEの操作性で銘柄の選択から購入数の決定、入金などが全部一括出来るのは画期的ですね!

2.キャンペーンが独特で株が安く買える!タダで貰える

LINE証券は、他のネット証券がないキャンペーンが豊富で株が安く買う事が出来ます!

主なキャンペーンがこちら

代表的なキャンペーン

初株キャンペーン

→口座開設時にクイズに答えるとタダで3株貰える(期間によって銘柄がランダム)

株のタイムセール(不定期)

→対象の銘柄が通常の3%~7%割引で購入可能!

株のアフタヌーンセール(毎週水曜日のお昼限定)

→総選挙で選ばれた超優良上位60銘柄の取引手数料が無料

特に、株のタイムセールに初めて参加した時の衝撃が凄まじく

以前参加した夢の国で有名なオリエンタルランド(OLC)の株が僅か7分で完売した時は今でも覚えています。

普通は、他のネット証券だと株価が変動しているのですが

LINE証券の場合、その株価よりも

オリエンタルランドの株価が

他のネット証券だと当時は1株18,285円に対して

LINE証券だとタイムセール期間限定!5%値引きの17,370円で買えるんです!

そのため、人気の株だと一瞬でなくなるので注意!

こちらがその時の画面です

f:id:gi-ru:20210225211809p:plain
待機画面
銘柄タイムセール時他のネット証券
OLC17,370円18,285円
パナソニック1,370円1,443円
太陽誘電5,310円5,590円
マツダ818円862円
菱地所1,821円1,917円
あくまでも一例で、その時のタイムセールによって銘柄や割引率が変動します

この時のタイムセールは5%だったものの、銘柄や時期によっては3~7%割引されますので

他のネット証券よりもかなりお得になるのです!

f:id:gi-ru:20210225211837p:plain
ログインしたらOLCが売り切れ…

こんな感じに、他のネット証券よりも安く買えるのが魅力ですが

タイムセールの時は超お得なものからすぐに売り切れるのはスーパーでも同じですね(笑)

なお、キャンペーンは事前に告知されるので、公式のTwitterでチェック出来ます!!

    ↓   ↓

LINE証券 (@linesec_jp) | Twitter

3.小額投資出来て運用コストが安い

 ネット証券の口座開設の時に気にしないといけないのが運用コストです。

投資でよくあるイメージとして「まとまったお金がないと投資が出来ない」といったイメージがあり、実際に他のネット証券での株式投資は100株単位でしか取引できないところが多いです。

しかし、LINE証券はそんな常識をぶっ壊してくれます。

サクッと説明すると

投資信託なら100円から投資可能でiDeCo対応

日本株なら1株から投資可能でタイムセールやアフタヌーンセール等で安く買える

口座開設費、口座維持費、取引手数料それぞれ無料

と、とことん投資初心者がいきなり投資をしてもサービスが手厚いです!

LINE証券を口座開設して不便に感じた事

ここまで、LINE証券の魅力を紹介していきましたが一方でこんな不便を感じました。

デメリット3つ

1,取り扱い投資商品、銘柄が少ない

2,売却時にコストがかかる

3,NISA、積立NISAに対応していない

1,取り扱い投資商品、銘柄が少ない

LINE証券が2021年8月3日時点で取り扱っている投資信託は30本と少なく

投資家から人気の高い米国株やETF、IPO、仮想通貨といった投資商品がないです。

しかし逆に言えば、FXや仮想通貨といった中~上級者向けで

為替リスクや値動きが激しい投資商品を省いているのでリスクを小さく出来るとも言えます。

逆に多いとどれを選べばいいのか結局分からなくなって投資を断念する方もいるので

やはり初心者向けだと言えます。

2, 売却時にコストがかかる

こちらは日本株の現物取引限定ですが、買い付け手数料が無料な代わりに売却時のコストがかかってしまいます。

そのため、短期で売り買いを繰り返す短期投資には向かないので別のネット証券を利用した方が良いです。

LINE証券の売却時の現物取引手数料一覧はこちら↓

(約定代金)売り
~5万円99円
~10万円176円
~20万円198円
~50万円484円
~100万円869円
~150万円1,056円
~3,000万円1,661円
3,000万円~1,771円

しかし、あくまでも短期売買で利益を上げる上級者向けの投資手法には不向きであって

コツコツと積み立てて資産を大きくするのが目的で投資初心者でもラクに出来る長期積み立てなら

頻繁に売却する必要がないのでそこまで気にならないデメリットかなと思います。

むしろ、投資初心者にとっては購入時の手数料が無料のLINE証券なら安く投資が出来るのがおおきなメリットではないでしょうか。

3,NISA、積立NISAに対応していない

LINE証券は投資信託や日本株を扱っているものの、NISA・積立NISAに対応していません。

ここが惜しい点なのですが、日本株への投資はキャンペーンで安くなるのはLINE証券だけなので

日本株の『高配当銘柄』『株主優待』をするならLINE証券

LINE証券で投資感覚が慣れてきたら他のネット証券を口座開設するといった使い方が良いかと思います。

多くの投資家は2つ以上のネット証券の証券口座を持っている方が多いので

NISA・積立NISAの利用を考えている場合は、他の証券会社と合わせた利用がおすすめです。

まとめ

ここまでLINE証券のメリットデメリットを紹介しましたが、いかがでしょうか?

少額からの投資が可能なほか、LINE PayやLINEポイントなども利用可能で、投資初心者でも貯金をする感覚で投資を始めることができます。

そのため、こんな方におススメします!

こんな方におすすめ

普段からLINEを利用している方

とにかくサクッと早く安く投資したい方

投資が怖くて前に進まない方

投資ってやっていない初心者にとってはなんとなく難しく感じてしまいますが

普段使い慣れているLINEアプリさえあれば

とにかく取引がシンプルでわかりやすい・使いやすいのがLINE証券の特徴です

何故なら他のネット証券だとスマホアプリがあるものの

「○○証券日本株株専用アプリ」「○○証券米国株株専用アプリ」「○○証券FX専用アプリ」

投資商品ごとにアプリをいちいちインストール、管理する必要があって地味に面倒だからです。

しかし、LINE証券なら日本株も投資信託もこれ一つで完結するので超初心者でも手軽にスタートできます!

しかも、タダで株が貰えたりタイムセールなどで株が安く買えたりとお財布にも優しいのも魅力!

だから株初心者に向けたシンプル・わかりやすい取引ができるという点で特化していて活躍できるネット証券だと思います!

LINE証券の口座開設は5分で完了!
0円バナー

なお、FXに興味がある方はこちらもおすすめです!

LINEFX0714
ギール
ギール

今日もブログを読んで頂きありがとうございます!!

このブログを読んで面白いと感じましたら、Twitterのフォローをお願い致します。

関連記事・おすすめ記事

最後まで記事をご覧いただきありがとうございます!

この記事を読まれた方は、以下に紹介する記事もご覧になっています。

読まれている方に少しでも役に立つよう、資産運用に関連するトピックについて解説しています。ぜひご覧ください。

LINE証券は特化型ネット証券ですが

こちらの記事では実際に口座開設した特化型ネットのレビュー記事を一挙にまとめました!

SBI証券や楽天証券、マネックス証券といった大手のネット証券にはない独自のサービスやキャンペーンがあるため、大手ネット証券で投資デビューしたけど口座を目的別に分けたいという方にもおすすめです。

あわせて読みたい
【ネット証券は大手だけじゃない】特化型ネット証券をまとめて紹介! こんな人におすすめ 投資に興味があるけど特化型ネット証券が沢山あって迷っている特定の投資商品に特化したネット証券を探している 自分に合った特化型ネット証券を探...

こちらの記事では大手ネット証券と特化型ネット証券の使い心地を比較しています。

大手ネット証券の汎用性と信頼性、特化型ネット証券の独自サービスと投資初心者が数多くなっているネット証券選びにお役に立てる内容となっています。

あわせて読みたい
【徹底比較!】大手ネット証券と特化型ネット証券どっちが良いの? こんな人におすすめ 投資に興味があるけどネット証券が沢山あって迷っている大手ネット証券と特化型ネット証券どっちがいいの?自分に合ったネット証券を探している こ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

毎月1万円以上から少額投資して含み益5万円達成/20代日米株投資家/ASD.ADHDと診断/
ブログでは日米株や投資信託の情報を発信/
休日はコロナで頑張っているお店を応援企画記事やおすすめ本、趣味のガンプラも発信しています!

コメント

コメントする

CAPTCHA


This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.