20代後半で焦っている
周りが結婚していて自分も結婚しないと…
友達や同僚が出世していて自分は…
漠然とした不安で何をやっていても空回りしている
こんにちは!
ギール(https://twitter.com/reizublue)です!!
突然ですが、あなたは今焦っていませんか?
20代後半になるといつの間にか、周りの環境ががらりと変わっていきます。
・周りが結婚ラッシュでもうパパママになっているのに自分だけ独身のまま…
・同僚や後輩が出世し始めて自分はまだ出世できていない…
・転職したら、上司や先輩が同い年で下手すると課長や部長が自分とタメ
・SNSをみると「20代で年収1億円のフリーランス」「20代で海外起業してFIRE達成」「20代超大物YouTuber」ともう雲の上の存在の20代がゴロゴロいる…
そんな光り輝く眩い同年代を見ていいると

なんだか、自分だけ取り残されている気がする…
なんで、こんなに差があるの…
今のままだと自分はダメになるから変えたい!
と思って行動してみると、焦って空回りしてボロが出てしまって時間を無駄にしてしまう…
私もそういった悩みを持っています。

そんな焦ってうまくいかない20代からの焦りと緊張の空回り地獄から抜け出す方法を自戒をこめてお届けいたします。
なお、こちらの本の内容を誰でも実践できるシンプルな対策を中心に一部抜粋していますが
もっと詳しく知りたい方はこちらで購入できます!
そもそも、なんで20代は焦るのか
まずはそもそも、なんでこんなにも焦ってしまうのかを理解する必要がありますが、解説すると以下の四つです。
- やりたいことがあってもそれに近づけないもどかしさ
- やりたいことすら見つからないことに対する焦り
- 必要以上に30代を意識しすぎる
- 他人との比較
やりたいことがあってもそれに近づけないもどかしさ
私たちは、自分が思い描いている理想と目の前にそびえ立つ現実と差があると「いつまで頑張ればやりたいことが出来るんだろう…」と思って居ても立っても居られない状態になります…。
特に、新卒で入ったばかりで社会人としてスタートしたら「聞いていたこととなんか、違うぞ…」
と思ってここを乗り切れば出世して少しずつ良くなると思っても
頑張って出世しても意外と給与が少なかったり保険料やら税金やらの値上がりしたりして悪化している。
そう、社会の構造をひっくり返すのは難しい。
しかし、20代のうちにやりたいことがある時点ですごいことです!
誇りに思って良いと思うことが大切です。
実際に「究極のマインドフルネス」の中の失敗を恐れないメンタルの作り方として、不安より自信を持っている方がパフォーマンスが向上することが紹介されており
初めのうちは根拠の無い自信でも、行動をして失敗を経験し試行錯誤するうちに根拠のある自身へと進化していきます。
その第一歩として例えばお金持ちになりたいという理想があるならまずは月1000円の小額から投資するといった「今の自分で何が出来ることはないか」と考えて行動しておくことで理想へと近づけることが出来ます。
また、この記事の最後に初心者おすすめのネット証券のレビュー記事がありますので気になる方は読んでみてください!
やりたいことすら見つからないことに対する焦り
反対に、やりたいことが見つからないことに対する焦りもあります。
周りがやりたいことが見つかっているのに、自分はいったい何を目指せばいいのか…
得意な事もないし、どこから手を付ければいいんだ…
と考えるとものすごく焦りますよね…
そして焦ってしまうと「いま」をろくに見ることが出来なくなって視野が狭くなるのです…
でも、【20代を無難に生きるな】の著書松永さん曰く今だけを見つめるが大切だと語っています!
例えば婚活の場合、身なりを清潔に保つのはもちろん、相手が何を異性に求めているのかを見極めていき、最終的に婚活は自分を売り込むことに気付く。これって仕事の営業と似てますよね!
こんな感じに先のことなんてわからないから、考えても無意味ですが
目の前のことをよく見てみると、身近なところで発見を見つけることが出来て
何をやるべきかが明確になるのです。
必要以上に30代を意識しすぎる
次に紹介するのは「必要以上に30代を意識しすぎる」です。
20代後半から30代に差し掛かると周りの友達が次々と結婚して子供を持つようになっていくようになり

なんだか、自分だけ取り残されている気がする…
早く結婚したいけど、出会いがない…
といった孤独感に苛まれてしまったり
目標を立てるときに「30歳になるまでには」と予定を立てたりと30代を意識する場面が多いです。
30歳になるまでに土台が固まっていないと人生の長い社会レースに勝てない気がしますよね…
しかし、人生100年時代言われているので目標は30代より先ではないでしょうか?
30代までは社会レースを準備する期間であり、そこから準備してようやくスタートラインに立てるのです。
そこに気付かないで焦ってしまうと、パフォーマンスが低下してしまいます…
だからこそ、目の前の門帯に取り組んで基礎体力を身に着ける必要があるのです。
他人との比較
そして、四つ目は他人との比較です。
社会に出ると、人を羨ましいって気持ちがありますよね。
なぜなら、社会に出ると仕事の内容や給料と学生時代の友人と圧倒的な差が出やすいから。
学生時代はお金がなくても、そこまで差もなくお金が必要ならアルバイトで稼げば良いし、育った環境も違った趣味もそこまで気にはならないです。
しかし、社会に出ると会社の規模や部署で露骨に給料に差が出ますしポジションも違ってくる。
「仲の良かった友達が聞いたことのある大企業へ就職して、自分の倍の給料を貰っている」
「大学の先輩がベテランクリエーターと共にゲーム業界の中心で活躍して、今では一大プロジェクトを任せて貰っている」
「元恋人がもう結婚していてInstagramをみると『〇〇たんかわいいでちゅねぇ♡』と恋人によく似た赤ちゃんと新築一戸建てのテラスのなんだか幸せそうツーショット写真を投稿している」
ここで言いたのは「羨ましさから自分を見失ってはいけない」
もしも、ここで羨ましいという感情に飲まれると
- 今やっている仕事や会社がつまらなくなる
- 何をやっても馬鹿らしくなる
- 後先考えずに無謀なことをしてしまう
と嫉妬してしまって自分を客観視できなくなります…
それはもったいない!
20代のうちはそういった壁にぶち当たることがありますが
ここで重要なのは「羨む力を自分のレベルを上げることに使う事」です。
例えば、本を読むのも良いですし資格試験や副業といった新しい挑戦をするのが効果的だと思います。

比べるべきは、過去の自分です。
それでも焦ってしまうならこれを試して!
ここまで、焦ってしまう原因とそれにあった対策を紹介しましたが

頭では分かっているけど、どうしても焦っちゃうよ
とつい思っちゃいますよね。
いつもはそんなに焦らずに冷静になれるけど、なにかトラブルが起きると焦ることもあるかと思います。
私も、そういった場面を何度も経験しています。
そこで、より科学的に効果のある方法も紹介していきます!
緑の中を歩き回る
この中で最も簡単なのは、緑を歩き回ることです。
2015年、アメリカのスタンフォード大学の研究によるとネガティブな思考を反復しやすい人たちの脳をスキャンしながら研究を行ったところ
「木や森が沢山あるところを歩くだけでもネガティブな思考が止まってうつ病の改善につながる」という結果が分かりました。
しかも、歩いた後で悩みによく使われる前頭前野の活動も低下していることも判明!
出来れば近くに森林があれば良いですが、公園の樹木や街頭樹を見ながら歩いても効果があるためお勧めです!
外での現場作業や昼休みに外に出る時に自然を意識してみてはいかがでしょうか?
瞑想をする
もう取り戻すことが出来なくてどうしようもない過去や、これから起きそうで不安な未来に対しての焦りや不安がもう止まらないなら、目の前のことを集中する為に瞑想をしてみるのをお勧めします。
1日に5分でも10分でもいいので初歩的な訓練からスタートします。
多くの人は、過去への後悔や未来への不安から目をそらしがちですが、考えないようにしようとすればするほど、そのことに囚われがちになります。
ハーバード大学の社会心理学者ダニエル・ウェグナー教授の研究では被験者に「シロクマについて考えないで下さい」と言われると逆にシロクマの事が頭に浮かんで考えずにいられなくなる…。
つまり、無理に不安になるようなことを考えないように考えないようにとすると余計に考えてしまいがちになるという事です。
だから、今に集中する能力を高めていけば自然とそれ以外の過去や未来の不安が気にならなくなります。
具体的な瞑想の方法ですが、まずは自分の呼吸に集中する瞑想からスタートするのが良いです。
最後に

今日もブログを読んで頂きありがとうございます!!
このブログを読んで面白いと感じましたら、Twitterのフォローをお願い致します。
(https://twitter.com/reizublue)
主にTwitterではネット証券の使い心地や投資銘柄の投資情報、投資+ブログ運営状況から
お店応援記事や趣味のガンプラ制作について雑記で発信 !
PostPrimeでは詳しい投資関連に絞っています↓
ギール (@0Um36ynNKKFou) | PostPrime
今回紹介した方法はこちらで収録したものを引用しました。
本記事ではその中でも誰でも簡単に出来るシンプルな対策を紹介しましたが
もっと詳しく不安や焦りを解消したい方はこちらの二冊の本を手に取ってみてください。
特に、呼吸瞑想や歩行瞑想、たった3秒で鎮めるメンタルクリアボタンといったより具体的な方法が知りたい方は「究極のマインドフルネス」から先に手に取ることをお勧めします。
関連記事・おすすめ記事
最後まで記事をご覧いただきありがとうございます!
この記事を読まれた方は、以下に紹介する記事もご覧になっています。
朝の目覚めが悪い人に効果的な方法をまとめた記事になります↓
健康な肉体と健全なメンタルは深く関わっています。
出張や現場などでホテルに宿泊した際に、朝食バイキングでついつい食べ過ぎてしまいますね(笑)
そこはぐっとこらえて効率的に食事をすることであなたの仕事のパフォーマンスが向上します!
そんなパフォーマンスが向上するバイキングのメニューの選び方をまとめてみました、
こちらは資産運用に関連するトピックについて解説しています。ぜひご覧ください。
これまで、投資家ギールが投資した日本株やその他気になった銘柄を一挙にまとめました!
高配当投資によるFIREを目指している方にお勧めの銘柄を中心にピックアップしていますので、ぜひご覧ください。

こちらの記事では実際に口座開設した特化型ネットのレビュー記事を一挙にまとめました!
SBI証券や楽天証券、マネックス証券といった大手のネット証券にはない独自のサービスやキャンペーンがあるため、大手ネット証券で投資デビューしたけど口座を目的別に分けたいという方にもおすすめです。

コメント