WordPressのテーマって「無料で使えるCocoonで良くないかな」と思って深く考えずに使っていました。
無料テーマでも十分だと思っていたんですが、こちらのさくちょさんの記事を読んでみて興味があり有料WordPressテーマSWELLに変えました。↓
【体験談】CocoonからSWELLに変えると収益が上がるたった1つの理由 | 失敗から学ぼう! (sakuchoman-blog.com)

こんにちは、ギールです!
2020年6月からはてなブログでブログスタートし
2022年6月にWordPressテーマSWELLに変えました!
この記事では、私がCocoonからSWELLに変更した理由やメリットやデメリットを紹介していきます!
- そもそも、無料テーマと有料テーマの違いって何?
- CocoonからSWELLに変更した理由
- 使ってみた感想
- まとめ
この記事を読めば、CocoonからSWELLに変えることでモチベーションアップできるようになりますよ。
そもそも、無料テーマと有料テーマの違いって何?
まずは、そもそも無料テーマと有料テーマの違いって何なのかを紹介しています。
主な違いは以下の3つです。
- 機能性
- デザイン性
- 費用
特に機能性とデザイン性が無料と有料で大きく違っていて
無料テーマに比べて、有料テーマはデザイン性に優れたものが多くリリースされています。
また、有料テーマは着せ替え機能を搭載していて
ワンクリックするだけでテーマをさまざまなバリエーションに変更できます。
例えば私が以前利用していた無料のテーマであるCocoonは無料のテーマの中では高性能で
- 「吹き出し」や「ボタン」などのブロックが豊富
- 無料なのに高性能、シンプルでコスパが良い
- 高速化設定があり、ページ表示速度が速い
など無料とは思えないほどに使いやすく、中にはCocoonを使っても毎月1万円以上稼いでいるブロガーさんもいます。
こちらのさくちょ(さくちょ|30代×努力ブロガー(@sakuchoman)さん / Twitter)さんの記事によるとブロガーの50人中31名が無料のテーマであるCocoonを使用しています!




しかし、SWELLをはじめとする優良テーマは費用が掛かる分、機能性とデザイン面で優れています!
これらを一つずつ解説します。
機能性
まず、機能性を無料と有料で比較してみます。
テーマの機能には「カスタマイザーの項目数」「ウィジェットエリアの数や種類」「テーマ独自のブロック数」「テーマの独自機能」などがあります。
テーマの独自ブロックは「吹き出し」「ポイント」「おしゃれなリストやテーブル」「マーカー」などが挙げられます。
無料のテーマであるCocoonは一通り揃っていますが、SWELLの場合は更に高性能になっています!
例えば、アフィリエイト広告へ誘導する為に必要であるCocoonのボタンでは色やスタイルなどカスタマイズできますが
SWELLでは「ボタンの計測設定」が搭載されています。


具体的に説明すると、このサイトに設置したボタンの編集画面を確認すると
ボタン設置後のPV数:35 回
ボタンの表示回数:33 回
ボタンのクリック数:0 回
このボタンまで読まれた割合:94.29 %
表示回数に対するクリック率:0 %
といった具合に細かく表示してくれるので、Cocoonを使った時に分からなかった「ボタンを設置した時の効果」が見える化するので便利です!


そのため、複数のボタンを設置してみて一番クリック数が多い位置を特定してクリック数が少ないボタンを削除するといった収益の効率化が出来ます。
他にもSWELLは検索アルゴリズムにページの表示速度が無料のテーマや有料テーマよりも早いことで知られます。
こちらの動画によると、2021年からはGoogleが検索アルゴリズムにページの表示速度を考慮すると発表しており
・ブログの表示が3秒かかるだけでなんと40%が離脱する
・ブログを閲覧する際のページ速度が速いと検索上位に表示されやすくなる
といった機能があるため、導入する価値があります。


デザイン性
無料テーマに比べて、有料テーマはデザイン性に優れたものが多くリリースされています。
例えば、吹き出しの場合
吹き出し
吹き出し2



普通の吹き出しの形も



心の声風にすることも



吹き出しの向きも変更可能
こんな感じに、無料のテーマではできなかったデザインが使えるため、ブログの表現の幅が増やせます!
費用
そして大きな違いは、有料テーマと無料テーマでは、かかる費用も大きく違う事です。
日本語有料テーマで買い切りの場合、かかる費用は1~2万円程度ですが
有料テーマのなかには、月額や年額がかかるテーマもありますので注意しましょう。
特にSWELLは他の有料テーマと比べると、ダントツの17,600円と強気の価格なので導入するのに躊躇してしまいますよね。
一方、無料テーマの費用はゼロです。
もっと詳しくテーマを比較したい方はこちらの記事をご査収ください。


CocoonからSWELLに変更した理由
ここから私がCocoonからSWELLに変更した理由を紹介しますが、理由は主に3つです!
- 「有料テーマを使うと稼げる」という話を実際に検証してみたい
- 「無料のテーマを使っているから稼げない」という言い訳をしないため
- 直感的にデザインが好き
「有料テーマを使うと稼げる」という話を実際に検証してみたい
1つめは「有料テーマを使うと稼げる」という話を実際に検証してみたいと思った事です。
よく、「ブログ 有料テーマ」と検索してみると



テーマをCocoonからSWELLに変えたら収益がグイッと上がりました。



有料テーマ最高、無しとか考えられない
といった有料のテーマを使ったら稼げるという声があり特にSWELLが人気です!
一方で



でも、テーマを有料のSWELLに変えるだけでは収益化につながらないよね?
と疑問に思いますよね…。
私も、そういった声を聞くたびにアフィリエイト広告の類なのかなと思ってこれまで手を出していませんでした。
しかし、冒頭でしょうかいしたさくちょさんのブログ収益を確認するとこんなに収益を出しています!


そこで、私も思い切って導入して本当なのかを検証したいと思い購入しました。
「無料のテーマを使っているから稼げない」という言い訳をしないため
2つ目は「無料のテーマを使っているから稼げない」という言い訳をしないためです。
よく、ブログを始めたての頃の数か月にアクセス数がなく収益がなかった方や1、2年やってようやくまとまった収益が出たけどそこから途切れてしばらくたった方だと一度は



もしかして、無料テーマが原因じゃないかな…
と思ってしまいますよね。
たしかに、無料テーマと違って有料テーマの中にはSEO対策もしっかりしていたり上記の3つの違いもありますが
「有料テーマを使わなかったら収益もアクセスもない」
と言い訳して他の原因の追究をせずにこのまま続けたり諦めたりするよりも
「有料テーマを導入して自分に言い訳を作らない」方がブログを続けることができると思いました。
直感的にデザインが好き
そして、最後の3つ目は直感的にデザインが好きだからです。
公式サイトを確認するとSWELLは「シンプル美と機能性の両立-圧倒的な使い心地を追求する-」をコンセプトとしたWordPressテーマです。


特に「使いやすさとデザイン性」が洗礼されており、SWELLは次の3つを目指しています。
- ストレスのない快適な使い心地
- 思い通りのコンテンツが簡単に作れる楽しさ
- 見るたびに気分が上がるデザイン性
実際に導入してみると、どれも洗練されたデザインで導入する事でなんだか自分のブログのクオリティがあがったように感じてテンションがあがりますね!!
SWELL公式サイトにデモサイトが用意されていますので、興味のある人はご覧ください。
SWELLのデモサイトを見てみるまた、調べてみると正直有名どころのテーマなら、機能やスペックはどれも似たり寄ったりです。
だったら、デザイン面で好きな有料テーマを導入したいと思い導入しました。
使ってみた感想
ここまでCocoonからSWELLへ移行した理由を紹介しましたが、実際に使ってみた感想はこちら↓
- テーマを変えることで、公開中の記事デザインが崩れる
- ボタンボックスなど欲しかった機能があって楽しい
テーマを変えることで、公開中の記事デザインや設定が崩れる
後から調べたら他のテーマも同じですが、テーマを変えることで、公開中の記事デザインが崩れてしまいました…



デザインや設定が崩れると、修正が大変ですね…
せっかくサイトを訪れてくれた読者を失うきっかけになるのが嫌ですし、理想としては3日以内に変更出来たらと思いました。
しかし、出来るだけそういったデザインや設定が崩れるのを避ける方法が2つあります!
一つはSWELLのサイト内にある、他テーマから乗り換える際のデザイン崩れを最小限にする「乗換えサポートプラグイン」


しかし、残念ながら、「乗換えサポートプラグイン」を使ってもデザインの一部は崩れてしまいました。
二つ目はWordPressのローカル環境を簡単に構築できるソフトウェア「Local」をダウンロードしてから移行する。
こちらはさくちょさんの記事からの引用ですが、
環境構築がとても簡単で軽く、Windows/Macでも使えて、しかも無料なんです。
ローカル環境でWordPressをいじる利点は次の通り。
ネット環境からWordPressを切り離しているため、サイトが崩れてもブログ運営にまったく影響ない


ただし、「二重認証」といった一部のプラグインをインストールしている場合はLocalをダウンロードしても
セキュリティの関係でWordpressにログインできなくなりますので、プラグインを削除するなどの対策をする必要があります。
実際に、Locaを使った移行を試みたところ、ログインできなくなりましたので「乗換えサポートプラグイン」を使いました。
この二つのやり方を詳しく知りたい方はこちらのさくちょさんの記事の中盤で紹介しています↓


ボタンボックスなど欲しかった機能があって楽しい
上記でも紹介しましたが、欲しかったが簡単に使えて楽しいと感じました!
まだすべての機能を使っていませんが、SWELL独自のブロックはコチラ↓


ブログを書くのにモチベーションを保つのが肝ですが、記事を書きたくなるほど機能が良いので、モチベーションアップの為に導入するのが良いかと思います!
まとめ
- 費用はネックだけど、機能とデザインが良い
- 「SWELLにすると稼げる」という定説を検証してみたい
- 移行が面倒だけど、デザインが良くてモチベーションアップにつながる
値段は17,600円(税込)とやや高めで移行時にデザイン崩れが気になるのですが
その分機能とデザインが良く物凄く気に入っています!
無料テーマで少しでも不満があったり、「SWELLにすると稼げる」という定説に興味のあったりしたら導入することをお勧めします!
「値段を上回る価値」を実感できるでしょう
今日もブログを読んで頂きありがとうございます!!
このブログを読んで面白いと感じましたら、Twitterのフォローをお願い致します。
(https://twitter.com/reizublue)
コメント