【高配当銘柄】蔵王産業(9986)はアフターコロナでも生き残れるか調べてみた

  • URLをコピーしました!

目次

 \投資初心者に強くオススメ/

0円バナー
こんな人におすすめ オリジナルの高配当ポートフォリオを組みたい

蔵王産業(9986)って配当利回りが3%超えているけどどんな会社なの? 蔵王産業(9986)の今後の予想は?今は買い時?

ギール
ギール

こんにちは!

ギール(https://twitter.com/reizublue)です!

あなたは夢の不労所得が欲しいと思いますか?

社会保険料や税金、食材の値段等年々上がっていくのに何故か会社の給料が上がらない…

そんな暗いニュースが多い中、注目したのが高配当投資です。

高配当投資の魅力をサクッと紹介すると

  • 持っているだけで配当金が貰えるし、優良株なら増配してくれる。
  • 会社から貰う給料にかかる税金4種類+社会保険料に対して配当金は所得税、地方税の2種類かつ配当控除がある。(外国株だと外国課税もある)
  • 働けなくても貰える。

そのため、投資の世界では投資の不労収入で生活費を賄い早めに仕事を辞めるFIREが流行っています!

そこで、私は以前からこびと株の配当ランキングを参考に株を調べてから購入していますが

特定の株に特化して説明していなくて、自力で分析するのが難しい…

そこで今回は蔵王産業(9986)について詳しくサクッと知りたい人のために

必要事項を投資歴6年のギールが全部調べてみました!

このブログを最後まで読んで面白いと感じましたら、Twitterのフォローをお願い致します。

https://twitter.com/reizublue

1株から取引し放題の証券会社2選

できるだけコストをかけずに日本株を取引したいなマネックス証券 とLINE証券がおすすめ。 マネックス証券なら1株の買い付け手数料撤廃!銘柄分析スカウターで更に株が分かる! LINE証券なら無料で株が貰えたり初の株のタイムセールでお得に買えたり出来る! 口座開設ならこちら↓ >> マネックス証券の口座開設手続きはこちら >>LINE証券の無料申し込みはこちら

蔵王産業(9986)ってどんな会社なの?

蔵王産業(9986)とは環境クリーニング機器の専門商社で主に

独自仕様の環境クリーニング機器(自動床洗浄機・カーペット清掃機・高圧洗浄機・スチーム洗浄機、動力清掃機・真空掃除機など)海外から輸入、国内で販売

ファブレス(製造部門をもたない)企業でありながら、家庭用高圧洗浄機の研究・開発、輸入・卸販売を一括で行っています。

ギール
ギール

商社だけど、研究しているのは珍しいですね!

項目名内容
会社名 蔵王産業(9986)
誕生月1956年4月
仕事の内容環境クリーニング機器等の製造・販売・研究・開発
配当献上月6月(予定)
12月(予定)
特徴・メーカー機能を持った専門商社
・独自仕様の環境クリーニング機器(清掃機器・洗浄機器等)を海外から輸入、国内で販売
・研究開発に取り組んでいる
・実演販売の実施
・主要仕入先は中国のクリーンパワー社、イタリアのIPクリーニング社グループで主要取引先はアイリスオーヤマ
主なリスク・製造業・ビルメンテナンス業の経済状況
・特定の取引業者(海外)への依存
・土地の含み損

なお、より詳しい銘柄分析はマネックス証券でご利用できますが、使い事はこちらの記事で解説しています↓

あわせて読みたい
【株をより詳しく知るなら銘柄スカウター】マネックス証券で使える銘柄が便利すぎる件 こんな人におすすめ 株主優待や高配当投資に興味がある株をより詳しく分析したい マネックス証券の銘柄スカウターって、実際利用してどうなの? こんにちは! ギール(h...

蔵王産業(9986) の株価と配当利回り

こんな感じに 蔵王産業(9986) について軽く紹介しましたが

1355~2155円を推移しています。

過去5年間の記録を見ると

2018年に2155円を記録してからストンと急落したものの

2021年から1700円台に上昇し今は勢いがあります!

2021/10 現在 銘柄スカウター引用

↓現在の株価はこちら↓

蔵王産業(株)【9986】:詳細情報 – Yahoo!ファイナンス

蔵王産業(9986) の分析

結論ですが、 3つの項目で問題を抱えているものの高配当銘柄としては 優秀だと言えます!

その理由をより詳しく紹介しておきます!

主に分析をする際に見ておきたい項目はこちら

株の分析の際にチェックする項目8つ

売上高 EPS 営業利益率 自己資本比率 営業活動によるCF 現金等 一株あたり配当金 配当性向

 なお、分析をする際はこちらのIRBANKを参考にしています。

蔵王産業(株)【9986】:詳細情報 – Yahoo!ファイナンス

9986 蔵王産業 | 決算まとめ (irbank.net)

売上高 (経常収益)

売上高 (経常収益) は2010年に50億まで減少したものの2012年以降は60~70億円台で安定しています!

2020年のコロナショックやつい最近まで続いた緊急事態宣言によって

海外からの輸入が制限されたり、在宅ワークやテレワークの普及でビルを売却するあるいは持たない企業が出てきたりと大幅な下落が予想されましたが

2021年ではたったの0.07%の下落に収まっています!

やはり、海外からの輸入だけに頼らずに自社研究、開発にも力を入れている点企業との取引をメインにしている点とあって盤石だといえます!

EPS

EPS は 2019年あたりで-5%に下落したものの

2021年では19.11%に急回復+急上昇しています!

コロナショックの打撃は多くの高配当銘柄に悪影響を与えている中でいかに安定しているのかが分かりますね!

営業利益率(ROE)

続いて、営業利益率をみてみると2018年あたりから若干下降気味ではあるものの

営業利益率の平均が7%なので、平均の2倍なので優秀です!

ただ、2022年の予想では12%に下落される見込みなので心配な面があるのですが

これは、 製造業・ビルメンテナンス業の経済状況に影響を受けやすく

特に製造業は

  • 慢性的な人出不足で技術継承や開発がままならない
  • IT技術の活用への抵抗感で海外との競争に遅れている
  • 特に中小企業価格競争で低賃金化などによる労働環境の悪化

などといった問題を抱えているため、製造業やビルメンテナンスで対策をしないと徐々に衰退するリスクもあるのではないかと考えられます。

参考資料

データで見る日本の製造業、日本を取り巻く3つの潮流:ものづくり白書2019を読み解く(1)(1/5 ページ) – MONOist (atmarkit.co.jp)

【モノづくり大国日本】製造業の今後と生き残り対策 | 企業財務安定化に寄与する CRE戦略ガイド (tamahome.jp)

そのため、蔵王産業でも次の対策をしないといけないですね!

自己資本比率

自己資本比率をみると、80%台をキープしていて安心して投資できますね!

文句のつけようもありません!

営業活動によるCF

営業活動によるCFを確認すると、直近5年のデータを見る限り9憶から7億へ減少していることが分かります。

他の項目は良いのでまだ大丈夫そうですが

調べてみると2018年の9月6日に蔵王産業を騙る偽ショッピングサイトが出回っていたり

アルマジロシリーズという商品に不具合があるといった噂が出回っていたりと被害が出ているのが関係しているのでは?と思います。

参考資料はこちら↓

詐欺ショッピングサイトにご注意ください。 | 蔵王産業 株式会社 (zaohnet.co.jp)

アルマジロシリーズ 雨天等湿潤路面のご使用について | 蔵王産業 株式会社 (zaohnet.co.jp)

現金等

続いて現金等を確認すると58億円と右肩上がり傾向ですね!

ここまでくれば自社株買いや何かあった時の備えがあって安心する一方で、個人的に投資家や従業員などに還元して経済を回してほしいと思いますね。

1株あたりの配当金

1株あたりの配当金を確認すると、基本的に上昇傾向だったものの2021年に13.11%減配しています…

とはいえ、2020年までは上昇傾向であったので連続増配株としては期待できませんが

配当利回りが高くまだまだ期待はできそうだと思います。

配当性向

そして、忘れてはいけないのが配当性向です。

こちらを確認すると、40~50%台で推移していて若干減少傾向にあります。

2021年の配当性向が14.14%減少しているので

先ほどの 1株あたりの配当金で減配したのをみると無理をしないようにしたのかなと思いますが

それだったら58億円の現金を投入すればと思いますが…。

結局、 蔵王産業(9986) は買いか

ここまで長々と分析していますが

これらの情報をまとめるとこちら!!

企業分析まとめ
1.売上高は2010年に50億まで減少したものの2012年以降は60~70億円台で安定◎ 2.EPS は2021年では19.11%に急回復+急上昇◎ 3.営業利益率は平均の2倍なので優秀◎ 4.自己資本比率は80%台をキープ◎ 5.営業活動によるCFは直近5年のデータを見る限り9憶から7億へ減少△ 6.現金等は58億円と右肩上がり傾向◎ 7.一株あたり配当金は40~50%台で推移していて若干減少傾向〇 8.配当性向は2021年は40%台とセーフ〇

これらの情報を総合的に判断すると

  • 営業活動によるCF
  • 一株あたりの配当金
  • 配当性向

の三つに問題があるものの高配当銘柄として優秀な方だと判断できます。

米国株と比べると日本株は収益を現金として貯めがちで自社買いや配当金などで還元しないので

投資家にあまり優しくない部分はあるのですが外国株のように為替リスクもなく

コロナショックの中でも

  • 売上高
  • EPS
  • 自己資本比率

の三つの項目で優秀な数値を記録しているので簡単に倒産するリスクもなく

蔵王産業のように配当利回りを高く出してくれる優良企業は貴重だと思います!

なので今後も3回以上の減配がない限り投資対象になると私は思います!!

ギール
ギール

今日もブログを読んで頂きありがとうございます!!


このブログを読んで面白いと感じましたら、Twitterのフォローをお願い致します。

https://twitter.com/reizublue

主にTwitterではネット証券の使い心地や投資銘柄の投資情報、投資+ブログ運営状況から

お店応援記事や趣味のガンプラ制作について雑記で発信 !

PostPrimeでは詳しい投資関連に絞っています↓

ギール (@0Um36ynNKKFou) | PostPrime

なお、LINE証券とマネックス証券SBIネオモバイル証券を紹介していますが

それぞれ実際に口座開設した感想やお得なサービスを紹介しています↓

LINE証券の紹介記事はこちら↓

あわせて読みたい
【LINE証券の評判はどう?】投資初心者に人気がある3つの理由 こんな人におすすめ 株主優待や高配当投資に興味がある投資出来るお金が少ないからとにかく安く投資してみたい! 最近LINE証券が気になっているけど、実際利用してどう...
0円バナー

マネックス証券を口座開設したレビュー記事はこちら↓

あわせて読みたい
【株をより詳しく知るなら銘柄スカウター】マネックス証券で使える銘柄が便利すぎる件 こんな人におすすめ 株主優待や高配当投資に興味がある株をより詳しく分析したい マネックス証券の銘柄スカウターって、実際利用してどうなの? こんにちは! ギール(h...

SBIネオモバイル証券のレビュー記事はこちら↓

ギールの趣味ブログの休日    ...
私が実際にやってみた投資  SBIネオモバイル証券での日本高配当個別株投資 - ギールの趣味ブログの休日 ... 目次 ギールのテストブログ 投資実績に関する記事 - ギールのテストブログ 私が実際にやってみた投資 ポイント投資 - ギールのテストブログ 【知らないと損をする】Tポイン...

SBIネオモバイル証券の口座開設はこちら↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

毎月1万円以上から少額投資して含み益5万円達成/20代日米株投資家/ASD.ADHDと診断/
ブログでは日米株や投資信託の情報を発信/
休日はコロナで頑張っているお店を応援企画記事やおすすめ本、趣味のガンプラも発信しています!

コメント

コメントする

CAPTCHA


This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.